Go Forward

国際交流講演会開催支援 成果報告

2025年度

講演タイトル:「Countering the Violence: Anchoresses, Female Spirituality and the Literary Culture of the Welsh-English Borderlands in the Middle Ages」

ホスト教員:石黒太郎 教授(商学部) 講演者:リズ・ハーバート・マカヴォイ教授(スウォンジー大学)

2024年度

講演タイトル:「Business History and Economic Theory : Progressive Value Creation or Predatory Value Extraction? 」

ホスト教員:宮田憲一 准教授(経営学部) 講演者:ウィリアム・ラゾニック教授(Swansea University)

講演タイトル:「1900年頃のミュンヘンと東京の諸関係について」

ホスト教員:関口裕昭 専任教授(情報コミュニケーション学部) 講演者:イングビルト・リチャードセン講師 (ミュンヘン大学)

講演タイトル:「韓国における移民統合政策の課題と機会 (Migrant Integration Policy: Challenges and Opportunities for the ROK)」

ホスト教員:山脇啓造 専任教授(国際日本学部) 講演者:オ・ジョンウン准教授(漢城大学)

講演タイトル:「Japanese Rap and the Radical Rethinking of the U.S.-Japan Framework (日本のヒップホップから捉える日米関係の再考察)」

ホスト教員:内藤 まりこ 専任講師(情報コミュニケーション学部) 講演者:アーサー・ミッチェル氏(Macalester College)

講演タイトル:「日本とアメリカ:第三者カナダの視点から」

ホスト教員:伊藤 剛 専任教授(政治経済学部)  講演者:川崎 剛氏(Simon Fraser University)

講演タイトル:「designLAB:works」

ホスト教員:佐々木 宏幸 専任教授(理工学部)  講演者:JARRETT Chris氏(The University of North Carolina at Cherlotte)

2023年度

講演タイトル:「Design Chemical Complexity」

ホスト教員:末松 信彦 専任教授(総合数理学部)  講演者:István Lagzi氏(Budapest University of Technology and Economics, Associate Professor)

講演タイトル:「Now I tell what my mother told me: The Literary Legacy of ‘Illiterate’ Louisa Van Velsor Whitman(さあ母がわたしに語ったことを話そう-「無学な」ルイーザ・ヴァン・ヴェルサー・ホイットマンの文学的遺産)」

ホスト教員:梶原 照子 専任教授(文学部)  講演者:Karen Karbiner氏(ニューヨーク大学 教授)

講演タイトル:「Visualizing language learner interaction: The Linguist’s point of view」

ホスト教員:Erin Frazier 特任講師(国際日本学部) 講演者:Ward Peeters氏(モナシュ大学 言語学講師)

講演タイトル:「セルビアの旅:⼟地・⾔葉・⼈」

ホスト教員:郭 南燕 専任教授(文学部)  講演者:⼭崎 佳代⼦氏(ベオグラード大学文学部大学院 教授)

講演タイトル:「現代日本における対抗的規範アイデンティティと感情のビジネス」

ホスト教員:内藤 まりこ 専任講師(情報コミュニ ケーション学部)  講演者:Marta Fanesca氏(ルーヴェン・カトリック大学 研究員、ボローニャ大学 特任講師)

2022年度

講演タイトル:「Climate Policy in the United States: Political Power and Electric Power in a Polarized Nation」

ホスト教員:辻 雄一郎 教授(法学部)  講演者:David G. Litt 教授(慶應義塾大学大学院・法務研究科)