メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
裁判員選任に伴う学生の授業欠席等の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
国際交流講演会開催支援 成果報告
ホーム
国際連携・留学
国際交流講演会開催支援 成果報告
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年度
講演タイトル:「Countering the Violence: Anchoresses, Female Spirituality and the Literary Culture of the Welsh-English Borderlands in the Middle Ages」
ホスト教員:石黒太郎 教授(商学部) 講演者:リズ・ハーバート・マカヴォイ教授(スウォンジー大学)
開催報告書(2025年4月2日(水)開催)
2024年度
講演タイトル:「Business History and Economic Theory : Progressive Value Creation or Predatory Value Extraction? 」
ホスト教員:宮田憲一 准教授(経営学部) 講演者:ウィリアム・ラゾニック教授(Swansea University)
開催報告書(2025年1月23日(木)開催)
講演タイトル:「1900年頃のミュンヘンと東京の諸関係について」
ホスト教員:関口裕昭 専任教授(情報コミュニケーション学部) 講演者:イングビルト・リチャードセン講師 (ミュンヘン大学)
開催報告書(2024年7月22日(月)開催)
講演タイトル:「韓国における移民統合政策の課題と機会 (Migrant Integration Policy: Challenges and Opportunities for the ROK)」
ホスト教員:山脇啓造 専任教授(国際日本学部) 講演者:オ・ジョンウン准教授(漢城大学)
開催報告書(2024年7月5日(金)開催)
講演タイトル:「Japanese Rap and the Radical Rethinking of the U.S.-Japan Framework (日本のヒップホップから捉える日米関係の再考察)」
ホスト教員:内藤 まりこ 専任講師(情報コミュニケーション学部) 講演者:アーサー・ミッチェル氏(Macalester College)
開催報告書(2024年6月27日(木)開催)
講演タイトル:「日本とアメリカ:第三者カナダの視点から」
ホスト教員:伊藤 剛 専任教授(政治経済学部) 講演者:川崎 剛氏(Simon Fraser University)
開催報告書(2024年5月29日(水)開催)
講演タイトル:「designLAB:works」
ホスト教員:佐々木 宏幸 専任教授(理工学部) 講演者:JARRETT Chris氏(The University of North Carolina at Cherlotte)
開催報告書(2024年5月28日(火)開催)
2023年度
講演タイトル:「Design Chemical Complexity」
ホスト教員:末松 信彦 専任教授(総合数理学部) 講演者:István Lagzi氏(Budapest University of Technology and Economics, Associate Professor)
開催報告書(2024年1月15日(月)16:00~17:00開催)
講演タイトル:「Now I tell what my mother told me: The Literary Legacy of ‘Illiterate’ Louisa Van Velsor Whitman(さあ母がわたしに語ったことを話そう-「無学な」ルイーザ・ヴァン・ヴェルサー・ホイットマンの文学的遺産)」
ホスト教員:梶原 照子 専任教授(文学部) 講演者:Karen Karbiner氏(ニューヨーク大学 教授)
開催報告書(2023年7月14日(金)15:30~17:00開催)
講演タイトル:「Visualizing language learner interaction: The Linguist’s point of view」
ホスト教員:Erin Frazier 特任講師(国際日本学部) 講演者:Ward Peeters氏(モナシュ大学 言語学講師)
開催報告書(2023年7月11日(火)15:10~16:10開催)
講演タイトル:「セルビアの旅:⼟地・⾔葉・⼈」
ホスト教員:郭 南燕 専任教授(文学部) 講演者:⼭崎 佳代⼦氏(ベオグラード大学文学部大学院 教授)
開催報告書(2023年6月23日(金)13:30~15:30開催)
講演タイトル:「現代日本における対抗的規範アイデンティティと感情のビジネス」
ホスト教員:内藤 まりこ 専任講師(情報コミュニ ケーション学部) 講演者:Marta Fanesca氏(ルーヴェン・カトリック大学 研究員、ボローニャ大学 特任講師)
開催報告書(2023年5月19日(金)18:00~20:00開催)
2022年度
講演タイトル:「Climate Policy in the United States: Political Power and Electric Power in a Polarized Nation」
ホスト教員:辻 雄一郎 教授(法学部) 講演者:David G. Litt 教授(慶應義塾大学大学院・法務研究科)
開催報告書(2022年10月6日(木)13:30~15:10開催)
学内教員・研究者向けサイト