農学部 生命科学科
国家公務員 総合職 特許庁
『公務員を目指す方へ』
私は3年生の9月から公務員を志しました。就職活動中は公務員試験の勉強をしながら民間企業も10社程度受けました。就職活動を終えて、重要であると感じたことが2つあります。
1. ざっと就職活動の計画を立てること
紙に書かなくても良いので、これから何をどのように進めていくべきかイメージして下さい。公務員試験は科目数がかなり多いです。闇雲に勉強していては間に合わないと感じたので、私は何月までにこの教科をマスターする、などの目標を決めて取り組みました。また、第一志望の自治体と似た科目で受けられる自治体を事前に探しておくと、勉強する科目数を減らすことができます。
2. 自分らしさを活かすこと
国家公務員の就活は、試験勉強も重要ですが、官庁訪問で自分をアピールすることも同じぐらい重要です。人事は一日でたくさんの就活生の面接を行います。その中で自分をアピールするためには、就活本のテクニックよりも、「自分らしさ」を見せることが必要であると思いました。
私は読書が趣味であるため、毎回、次回の官庁訪問までに1冊以上の特許に関する本を読むことを目標にしました。特許制度の理解が深まり、特許について聞いてみたいことが増え、面接で特許への関心をアピールすることが出来ました。
自分の好きなこと、得意なことを活かして面接官にアピールすることで、「私がどのような人間なのか」ということを理解してもらうことができると思います。
民間、公務員に関係なく、就職活動で重要なことは、自分が今まで培ってきた経験、価値観、考え方を自分の言葉でアピールすることであると思います。悔いのない結果で就職活動を終えることができるように、自分を信じて精一杯頑張ってください。
1. ざっと就職活動の計画を立てること
紙に書かなくても良いので、これから何をどのように進めていくべきかイメージして下さい。公務員試験は科目数がかなり多いです。闇雲に勉強していては間に合わないと感じたので、私は何月までにこの教科をマスターする、などの目標を決めて取り組みました。また、第一志望の自治体と似た科目で受けられる自治体を事前に探しておくと、勉強する科目数を減らすことができます。
2. 自分らしさを活かすこと
国家公務員の就活は、試験勉強も重要ですが、官庁訪問で自分をアピールすることも同じぐらい重要です。人事は一日でたくさんの就活生の面接を行います。その中で自分をアピールするためには、就活本のテクニックよりも、「自分らしさ」を見せることが必要であると思いました。
私は読書が趣味であるため、毎回、次回の官庁訪問までに1冊以上の特許に関する本を読むことを目標にしました。特許制度の理解が深まり、特許について聞いてみたいことが増え、面接で特許への関心をアピールすることが出来ました。
自分の好きなこと、得意なことを活かして面接官にアピールすることで、「私がどのような人間なのか」ということを理解してもらうことができると思います。
民間、公務員に関係なく、就職活動で重要なことは、自分が今まで培ってきた経験、価値観、考え方を自分の言葉でアピールすることであると思います。悔いのない結果で就職活動を終えることができるように、自分を信じて精一杯頑張ってください。