Go Forward

就職活動体験報告

京都市役所

『就活体験記』

試験勉強は学部3年次の秋頃から始めました。教養科目はダラダラと2年半くらい続け,専門科目(私の場合は,農業分野)は4-5ヶ月勉強しました。私は独学で,スーパー過去問ゼミ(実務教育出版)を何周も解きました。公務員試験は五択なので,深入りせず広く学ぶことを重視しました。勉強面でよく聞かれるのが勉強開始時期で,こればかりは個人の問題で,今合格する力が無いなら,今直ぐにやるしかないんです。ただ,早い時期に始めるに越したことはないと思います。科目が多いので,自分の得意苦手を把握することは大事で,早期に対策を打つためにも,一通りまずは目を通して見てはどうでしょうか。
 面接や論文などの対策は,だいたい企業組と同じです。今の公務員試験では,割りと面接重視のところも増えているみたいなので,勉強さえ出来ればいい,は通用しません。私も面接練習や書類の添削で,就職キャリア支援事務室に大変お世話になりました。試験が本格化する前に,自己分析などをまとめた自分メモを用意しておくと,本当に忙しくなった時助かります。直前期は,そこが求める人材に近い自分をメモからピックアップするだけです。また,対人試験は練習あるのみだと思います。模擬面接に参加するでも,就職事務で相談するでも,何度かは練習して,自分の考えを口に出すことが普通に出来るようになれば,面接で怖いことは無いと思います。
 公務員採用試験は長期に及ぶ場合が多く,企業組と比べて焦ることも多々あると思いますが,自分が志望する進路を勝ち取るために頑張ってください。
理科系