Go Forward

取得可能な学位

学士(理学・工学)

修業年限

4年

卒業要件(2020年度以降入学者)

卒業要件(2020年度以降入学者)

1.卒業に必要な単位数は,136単位以上とする。 
2.総合文化科目は,8単位以上を修得しなければならない。ただし,日本事情A及び日本事情Bの履修は,外国人留学生に限る。 
3.健康・スポーツ学科目の健康・スポーツ学1・2(各1単位)は,必修とする。 
4.外国語科目は,第1外国語として英語8単位を,第2外国語としてドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語のうちから1か国語6単位を,それぞれ必修とする。ただし,外国人留学生は,第1外国語として日本語8単位を,第2外国語としてドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語及び英語のうちから1か国語6単位を,それぞれ必修とする。 
5.理系基礎科目については,次のとおりとする。 
 電気電子生命学科は34単位以上を,機械工学科は30単位以上を,機械情報工学科は32単位以上を,建築学科は20単位以上を,応用化学科は28単位以上を,情報科学科は28単位以上を,数学科は20単位以上を,物理学科は24単位以上を,それぞれ修得しなければならない。 
6.専門教育科目については,次のとおりとする。 
 電気電子生命学科電気電子工学専攻は76単位以上を,生命理工学専攻は74単位以上を,機械工学科は80単位以上を,機械情報工学科は78単位以上を,建築学科は82単位以上を,応用化学科は80単位以上を,情報科学科は76単位以上を,数学科は72単位以上を,物理学科は80単位以上を,それぞれ修得しなければならない。 
7.別表2の1に規定する教職に関する科目については,理工学部教授会が認めた科目のうち,電気電子生命学科,機械情報工学科,建築学科,応用化学科,情報科学科及び物理学科では4単位までを,数学科では12単位までを卒業に必要な単位数に含めることができる。

卒業要件(2015年度以降入学者)

1.卒業に必要な単位数は,136単位以上とする。
2.総合文化科目は,8単位以上を修得しなければならない。ただし,日本事情A及び日本事情Bの履修は,外国人留学生に限る。
3.健康・スポーツ学科目の健康・スポーツ学1・2(各1単位)は,必修とする。
4.外国語科目は,第1外国語として英語8単位を,第2外国語としてドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語のうちから1か国語6単位を,それぞれ必修とする。ただし,外国人留学生は,第1外国語として日本語8単位を,第2外国語としてドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語及び英語のうちから1か国語6単位を,それぞれ必修とする。
5.理系基礎科目については,次のとおりとする。
電気電子生命学科は34単位以上を,機械工学科は30単位以上を,機械情報工学科は32単位以上を,建築学科は20単位以上を,応用化学科は28単位以上を,情報科学科は28単位以上を,数学科は20単位以上を,物理学科は24単位以上を,それぞれ修得しなければならない。
6.専門教育科目については,次のとおりとする。
電気電子生命学科電気電子工学専攻は76単位以上を,生命理工学専攻は74単位以上を,機械工学科は80単位以上を,機械情報工学科は78単位以上を,建築学科は82単位以上を,応用化学科は80単位以上を,情報科学科は76単位以上を,数学科は74単位以上を,物理学科は80単位以上を,それぞれ修得しなければならない。
7.別表2の1に規定する教職に関する科目については,理工学部教授会が認めた科目のうち,電気電子生命学科,機械情報工学科,建築学科,応用化学科,情報科学科及び物理学科では4単位までを,数学科では12単位までを卒業に必要な単位数に含めることができる。

卒業要件(2010~2014年度入学者)

1. 卒業に必要な単位数は,132単位以上とする。
2. 総合文化科目は,8単位以上を修得しなければならない。ただし,日本事情A及び日本事情Bの履修は,外国人留学生に限る。
3. 健康・スポーツ学科目の健康・スポーツ学1・2(各1単位)は,必修とする。
4. 外国語科目については,次のとおりとする。
(1) 第1外国語として英語8単位を,第2外国語としてドイツ語,フランス語,ロシア語及び中国語のうちから1か国語6単位を,それぞれ必修とする。ただし,外国人留学生は,第1外国語として日本語8単位を,第2外国語としてドイツ語,フランス語,ロシア語,中国語及び英語のうちから1か国語6単位を,それぞれ必修とする。
(2) 別表1の2に規定する各学部学部間共通外国語については,理工学部教授会が認めた科目を2単位に限り,卒業に必要な単位数に含めることができる。
5. 理系基礎科目は,各学科指定の必修科目の単位を含めて,12単位以上を修得しなければならない。
6. 専門教育科目については,次のとおりとする。
電気電子生命学科は96単位以上を,機械工学科は94単位以上を,機械情報工学科は94単位以上を,建築学科は82単位以上を,応用化学科は94単位以上を,情報科学科は90単位以上を,数学科は78単位以上を,物理学科は86単位以上を,それぞれ修得しなければならない。
7. 各学科における卒業に必要な専門教育科目の単位数の内訳は,次のとおりとする。
電気電子生命学科
共通基礎専門
必修科目8単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから16単位以上を含めて20単位以上
学科専門
必修科目40単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから12単位以上を含めて74単位以上
複合領域専門
必修科目2単位を含めて2単位以上
合計 96単位以上
機械工学科
共通基礎専門
必修科目8単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから6単位以上を含めて14単位以上
学科専門
必修科目36単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから6単位以上を含めて78単位以上
複合領域専門
必修科目2単位を含めて2単位以上
合計 94単位以上
機械情報工学科
共通基礎専門
必修科目10単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから8単位以上を含めて18単位以上
学科専門
必修科目44単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから24単位以上を含めて74単位以上
複合領域専門
必修科目2単位を含めて2単位以上
合計 94単位以上
建築学科
学科専門
必修科目39単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから30単位以上を含めて82単位以上
合計 82単位以上
応用化学科
共通基礎専門
必修科目6単位を含めて12単位以上
学科専門
必修科目35単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから29単位以上を含めて76単位以上
合計 94単位以上
情報科学科
共通基礎専門
必修科目4単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから10単位以上を含めて14単位以上
学科専門
必修科目39単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから3単位以上を含めて76単位以上
合計 90単位以上
数学科
共通基礎専門
学科の指定する選択必修科目のうちから8単位以上
学科専門
必修科目44単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから26単位以上を含めて70単位以上
合計 78単位以上
物理学科
共通基礎専門
学科の指定する選択必修科目のうちから10単位以上
学科専門
必修科目28単位及び学科の指定する選択必修科目のうちから18単位以上を含めて76単位以上
合計 86単位以上
 (8) 別表2の1に規定する教職に関する科目のうち,数学科教育法Ⅰ,数学科教育法Ⅱについては,電気電子生命学科,機械情報工学科,建築学科,情報科学科,数学科及び物理学科で,理科教育法Ⅰ,理科教育法Ⅱについては,応用化学科及び物理学科で,情報科教育法Ⅰ,情報科教育法Ⅱについては,機械情報工学科及び情報科学科で,それぞれ卒業に必要な単位数に含めることができる。ただし,機械情報工学科,情報科学科及び物理学科については,いずれかの教科教育法のみを卒業に必要な単位数に含めることができる。