第91回箱根駅伝・明治大学は往路2位でゴール(※選手の写真・コメントを追加しました)
2015年01月02日
明治大学 広報課
                             3位の好スタートを決めた1区・横手選手
3位の好スタートを決めた1区・横手選手
                          
                             3年連続で「花の2区」を務めた大六野選手
3年連続で「花の2区」を務めた大六野選手
                          
                             二人を抜いて順位を2位に押し上げた3区・有村選手
二人を抜いて順位を2位に押し上げた3区・有村選手
                          
                             4区・松井選手は区間タイム3位の好走
4区・松井選手は区間タイム3位の好走
                          
                             5区・文元選手は雪の残る山登りを2位でゴール
5区・文元選手は雪の残る山登りを2位でゴール
                          
 
 
  第91回東京箱根間往復大学駅伝競走の往路が1月2日、東京・大手町〜箱根・芦ノ湖の5区間・107.5kmのコースで行われ、明治大学体育会競走部は2位、5時間28分57秒のタイムで芦ノ湖にゴールしました。
  
 
  
明治大学は当日の区間エントリー変更を行わず、1区・横手健選手(政経3)、2区・大六野秀畝選手(政経4)、3区・有村優樹選手(商4)、4区・松井智靖選手(経営4)、5区・文元慧選手(政経4)のオーダーで往路に臨みました。
 
  
何度も先頭が入れ替わる展開となった1区は、横手選手が先頭争いに終始加わり、トップと僅差の3位でスタート。3年連続で2区を務めた大六野選手は、順位を一つ落としたものの先頭集団と17秒差で3区に襷をつなぎました。3区・有村選手はスタート直後から先行する3校との差を詰め、6km付近で青山学院大を、11km付近で東洋大を引き離し、区間2位のタイムで順位を2位まで上げる力走。4区・松井選手は、後半の7kmにわたって青山学院大と2位争いを繰り広げ、僅かに遅れて3位で襷をリレー。初の5区に臨んだ文元選手は後半に入るとペースを上げ、20km付近で駒澤大を抜き、力強い足取りのまま2位で芦ノ湖にゴールしました。
 
  
復路(5区間・109.6km)は3日8時に芦ノ湖をスタート。明治大学は、往路1位の青山学院大から4分59秒差の2番手で復路のスタートを切り、1949年以来66年ぶりの総合優勝を目指します。
 
  
 
  
    
  
    トップを走っていた駒澤大の選手に追いつけなかったのは悔しい。チームとしては、今日は全員が予定していたタイムで走ることができた。2位は想定の範囲内の成績。明日はトップと5分差があるが、届かない範囲ではない。復路のメンバーも力を発揮して楽しんでほしい。 
  
    1区のランナーとして流れを作る役割は果たせたが、15km過ぎの仕掛けのポイントで脚がつりそうになってしまい、追いかけることができなかった。もっと差を詰めて2区につなぎたかった。明日の選手もそれぞれの力を出して、優勝目指して頑張ってほしい。
  
 
  
 
  
    
   
    
    
 
  
    
   
    
    
 
  
 
  
 
                    明治大学は当日の区間エントリー変更を行わず、1区・横手健選手(政経3)、2区・大六野秀畝選手(政経4)、3区・有村優樹選手(商4)、4区・松井智靖選手(経営4)、5区・文元慧選手(政経4)のオーダーで往路に臨みました。
何度も先頭が入れ替わる展開となった1区は、横手選手が先頭争いに終始加わり、トップと僅差の3位でスタート。3年連続で2区を務めた大六野選手は、順位を一つ落としたものの先頭集団と17秒差で3区に襷をつなぎました。3区・有村選手はスタート直後から先行する3校との差を詰め、6km付近で青山学院大を、11km付近で東洋大を引き離し、区間2位のタイムで順位を2位まで上げる力走。4区・松井選手は、後半の7kmにわたって青山学院大と2位争いを繰り広げ、僅かに遅れて3位で襷をリレー。初の5区に臨んだ文元選手は後半に入るとペースを上げ、20km付近で駒澤大を抜き、力強い足取りのまま2位で芦ノ湖にゴールしました。
復路(5区間・109.6km)は3日8時に芦ノ湖をスタート。明治大学は、往路1位の青山学院大から4分59秒差の2番手で復路のスタートを切り、1949年以来66年ぶりの総合優勝を目指します。
選手のコメント
3区・有村優樹選手(主将)
1区・横手健選手
往路の総合順位
| 順位 | 大学名 | タイム | 
|---|---|---|
| 1 | 青山学院大学 | 5時間23分58秒 | 
| 2 | 明治大学 | 5時間28分57秒 | 
| 3 | 東洋大学 | 5時間30分47秒 | 
| 4 | 駒澤大学 | 5時間31分23秒 | 
| 5 | 中央学院大学 | 5時間32分26秒 | 
| 6 | 早稲田大学 | 5時間33分02秒 | 
| 7 | 東海大学 | 5時間33分55秒 | 
| 8 | 城西大学 | 5時間35分09秒 | 
往路・各区間の結果
| 区間タイム | 通過 順位 | 区間 順位 | ||
|---|---|---|---|---|
| 1区 21.3km | 横手 健 政治経済学部3年 | 
       1時間02分07秒
       | 
       3位
       | 
       3位
       | 
| 2区 23.1km | 大六野 秀畝 政治経済学部4年 | 
       1時間07分56秒
       | 
       4位
       | 
       5位
       | 
| 3区 21.4km | 有村 優樹 商学部4年 | 
       1時間02分41秒
       | 
       2位
       | 
       2位
       | 
| 4区 18.5km | 松井 智靖 経営学部4年 | 
       55分00秒
       | 
       3位
       | 
       3位
       | 
| 5区 23.2km | 文元 慧 政治経済学部4年 | 
       1時間21分13秒
       | 
       2位
       | 
       6位
       | 
 
					
