Go Forward

ニュース・イベント情報

「明治大学アカデミックフェス2019」を開催しました

2019年11月26日
明治大学 広報課

1000人を超える来場者でにぎわうアカデミーホール1000人を超える来場者でにぎわうアカデミーホール

社会人教育の意義を力説する池上氏社会人教育の意義を力説する池上氏

「日本社会にとっての却来の場に」と意気込む土屋学長「日本社会にとっての却来の場に」と意気込む土屋学長

グローバルフロントで開催された「マンガ・アニメ・ゲーム・特撮のミュージアム計画」グローバルフロントで開催された「マンガ・アニメ・ゲーム・特撮のミュージアム計画」

「日米比較に考える日本野球の未来像」に登壇したスポーツジャーナリストの二宮清純氏と本学野球部OBの川上憲伸氏(右)「日米比較に考える日本野球の未来像」に登壇したスポーツジャーナリストの二宮清純氏と本学野球部OBの川上憲伸氏(右)

企画展示「デジタルにつくる、建築模型」の様子企画展示「デジタルにつくる、建築模型」の様子

魅力ある社会をつくるための明治大学の次の一手を発信し、新しい「知」のあり方を探る「明治大学アカデミックフェス2019」が11月23日、駿河台キャンパスを会場に開催されました。3回目となる今回は、学生、研究者ら1000人以上が来場。同時間帯に複数のテーマでディスカッションが催されるなど、明治大学の「知」の最先端に多くの来場者が触れる機会となりました。

メインステージとなったアカデミーホールでは、冒頭、土屋恵一郎学長が登壇し「明治大学の先進的な研究に触れ、熱気に溢れた1日を過ごしていただきたい」とあいさつ。続いて、専門職大学院4研究科の合同企画「アカデミック×プロフェッショナル—理論と実務の架橋教育を求めて—」が実施された。ジャーナリストの池上彰氏による基調講演と、池上氏、土屋学長、さらに専門職大学院4研究科の研究科長を交えたパネルディスカッションが行われました。

池上氏は、現在、多くの大学で教壇に立ちながらフリーランスのジャーナリストとして世界各国を渡り歩き、事件や出来事の現場に足を運んでいるというエピソードを紹介。社会に出て経験を積んだ後だからこそ学び直すことに意味があると言及し、「学問的な根拠や、最新の学説を知識として身につけると、自分自身の仕事の本当の意味を知ることができる。視野が広がり、それが自信につながり、ひいては生きがいを感じられるようになる」と、社会人教育の意義を力説しました。

ディスカッションでは4研究科の教育上の取り組みや、ねらいなどが熱く議論されました。土屋学長は、一つの境地に到達してからまた元の境地へ立ち戻ることを指す「却来」という禅の考え方を紹介し、「明治大学専門職大学院の多様な学びが、日本社会全体にとって有効な却来の場であり続けるよう努力し続けたい」と語りました。さらに、会計専門職研究科長でもある吉村孝司専門職大学院長が「明治大学専門職大学院の教育を一言で表すのであれば、『プロフェッショナルの養成』につきる。ただひたすら邁進したい」と締めくくると、会場からは大きな拍手が送られました。

さらに、同会場では「数理科学する明治大学」を実施。「数理科学する心」と「折紙工学の世界」と題した2部構成で行われ、先端数理科学インスティテュートの副所長である萩原一郎研究・知財戦略機構特任教授らが登壇しました。

その他にも、「企業トップの考えるダイバーシティ・マネジメント」「マンガ・アニメ・ゲーム・特撮のミュージアム計画」「学生・POLARIS[ポラリス]・大学—若者は先端科学を超えるか—」など、文理の枠を超えた19のテーマについて、本学の教員がコーディネーターとなりプログラムが実施されました。