Go Forward

ニュース・イベント情報

取引業者登録について(2025~2026年度)

2025年01月15日
明治大学 管財部

取引先各位

本学の規程に基づき、所定の業種の取引については、事前に取引業者登録をしていただいております。ついては以下をご確認の上、お手続きをお願いいたします。

1 登録方法

(1)WEBフォーム入力 【2025年1月31日まで】
※登録時に自動返信メールが配信されます。
※自動配信メールが届かない場合は、ドメイン指定受信設定等により受信できない状態となっていないか、迷惑メールフォルダに保存されていないか等をご確認の上、下記「4 管財部問い合わせ先」までご連絡ください。
 
(2)各種提出書類の事前準備
必要書類は下記「2 提出書類等」のとおりです。
 
(3)各種提出書類の提出 【2025年2月25日まで(必着)】
次の宛先に郵送等でご提出ください。
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
明治大学 大学会館5階 管財部 業者登録係宛
 
(4)登録完了
本学にて書類確認後、メールにて完了通知を送付します。

2 提出書類等

・下表の(1)~(3)の区分ごとに、「○」を付した書類等を、ファイルに綴じて1部ご準備ください。
・複数の区分で登録を希望する場合、区分間で重複する書類は1部のみ綴じてください。
(1)建設工事業者
(2)設計・地質調査・測量業者
(3)それ以外の業者
・期日までに揃わない書類がある場合は、「提出書類チェック表」の該当欄に提出予定日を記入し、後日提出してください。
 
・表紙と背表紙に会社名を記入したA4判の紙ファイルに、インデックスをつけて綴じてください。
・「提出書類チェック表」及び「誓約書」は、紙ファイルに綴じず、同封で提出してください。


  区分  
提出書類等 (1) (2) (3) 備考
0 提出書類チェック表 所定様式 提出書類チェック表 をA4判で両面印刷。
紙ファイルに綴じず、同封で提出してください。
1 Webフォーム確認メールのプリントアウト Webフォームより入力し、返信された確認メールをプリントアウトしたもの。
インデックスは貼らず、ファイル先頭に綴じてください。
2 会社経歴書・会社案内 ①会社名 ②所在地 ③代表者名 ④会社設立日 ⑤資本金 ⑥事業内容 が書かれているもの。
3 財務諸表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書) 最新決算期のもの。
4 納税証明書 その3の3 法人税と消費税及び地方消費税に未納の税額がないことの証明書。
3か月以内発行のもの。複写可。
5 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書   国土交通省様式より
区分(1)は 建設工事 申請書 の1シート目のみ。
区分(2)は 測量・建設コンサルタント等 申請書 の1シート目のみ。
6 資格決定通知書等の複写     官公庁において「役務提供等・その他」業種の一般競争及び指名競争の参加資格がある業者のみ。
3種類以内。
7 工事経歴書     国土交通省様式より 工事経歴書
直近2年分
8 測量等実績調書     厚生労働省様式より 測量等実績調書
直近2年分。
9 営業所一覧表   国土交通省様式より 営業所一覧表
10 経営規模等評価結果通知書・総合評定通知書の複写     直近に受けたもの。有効期限は審査基準日から1年7か月。
11 登録証明書     登録を受けている事業について登録官署が発行する証明書。
今回の登録期間中に有効なもの。複写可。
12 誓約書 所定様式 誓約書 をA4判で両面印刷。
趣旨等は 誓約書の提出について(お願い)をご一読ください。
紙ファイルには綴じず、同封で提出してください。
       

3 登録有効期間

2025年4月1日~2027年3月31日

4 管財部問い合わせ先

所管 区分 業種
施設課

℡ 03-3296-4122
(1)建設工事業者 建築一式工事、土木一式工事、空調設備工事、給排水衛生設備工事、電気工事、電気通信工事、防水工事、造園工事、内装工事、外構工事、機械器具設置工事、消防施設工事、体育施設工事、等
(2)設計・地質調査・測量業者 設計・地質調査・測量
調達課

℡ 03-3296-4112
(3)それ以外の業者 機器・設備等販売、各種用品販売(OA関連、文具、消耗品他)、記念品・看板制作、通信関連、印刷製本・出版・書籍、リース・レンタル、情報処理、広告、人材派遣、等

5 注意事項

・登録いただいた情報は、管財部のほか学内において業務推進のために共有します。
・提出された情報が事実と異なるものであると判明したときは、厳正な措置を取ることとなります。
・本学の発注・契約は、原則として指名競争入札により行います。
・本登録により、必ずしも指名を約束するものではありませんのでご了承ください。
・ご不明な点等がありましたら、事前にお問い合わせください。

6 よくある質問について

Q1.なぜ業者登録をしなければならないのか?
A1.本学で行う調達につきましては、規程で以下の趣旨により業者登録のある会社様より取引先を選定する旨定められています。ご理解のほどお願いいたします。

明治大学調達規程第4条
取引先の選定に当たっては、事業経歴、営業状態、信用、経験、技術及び本学における業績等について調査し、取引の万全を期さなければならない。
2 取引業者の選定基準は、別に理事会で定める。
3 調達は、原則として、前項の規定により取引先業者として登録されたもののうちから選定しなければならない。

Q2.本学と取引中の支店が複数ある。個別に登録が必要か?
A2.いいえ。登録は会社単位(1業者様=1登録)です。

Q3.複数の区分、施設課と調達課の両方に登録したい場合はどうすれば良いか?
A3.複数の区分での登録が可能です。複数の区分で登録を希望する場合、ファイルは1冊の提出で、区分間で重複する書類は1部のみ綴じてください。なお、施設課と調達課で情報を共有しています。

<誓約書について>
Q4.なぜ誓約書を提出しなければならないのか?
A4.昨今、研究機関における研究費の不正使用が社会問題としても大きく取り上げられており、文部科学省の公的研究費に係るガイドラインへ迅速かつ適切な対応が必要と考えています。ご理解のほどお願いいたします。詳細は 誓約書の提出について(お願い)をご覧ください。

Q5.誓約書の締結者は必ず代表者でなければならないのか?
A5.代表者でお願いします。代表者との締結が難しい場合は明治大学管財部までお問合せください。

Q6.誓約書の締結に際し、一部文言を修正したい。
A6.各社一律の依頼をしており、個別の対応は行っておりません。誓約書がご提出いただけない場合は、公的資金に係る調達案件の入札等にはご参加いただけませんことをご留意ください。

<Web登録について>
Q7.Web登録したものに誤りがあったため、修正したい。
A7.Web上で修正ができないため、修正が必要な場合は、明治大学管財部に以下のとおりメールをお送りください。
アドレス:chotatsuA@mics.meiji.ac.jp
タイトル;業者登録修正
本文;ID(Webフォームの自動返信メールの冒頭に記載)、社名、修正内容

<書類提出について>
Q8.提出は郵送や宅配便以外の手段でもよいか?また書類は持参してもよいか?
A8.送付手段は問いません。窓口へのご持参はご遠慮ください。ご理解お願いいたします。

Q9.紙ファイルのメーカー、色の指定はあるか?
A9.サイズがA4判であれば、メーカーや色の指定はありません。

Q10.納税証明書は電子納税証明書(電子ファイル)のコピーによる提出は可能か?
A10.可能です。ただし、必ず紙に出力した状態でご提出ください。

Q11.一般競争参加資格審査申請書は、すべてのシートを提出する必要があるか?
A11.1シート目のみで結構です。

Q12.「適格請求書発行事業者登録番号」とは何か?
A12.2023年10月1日から開始された「インボイス制度」に関し、「適格請求書発行事業者」として登録した際に発行される登録番号です。

Q13.提出締切日までに一部の書類が揃わない場合はどうしたら良いか?
A13.「提出書類チェック表」の「チェック欄」に提出予定日を記入し、後日ご提出ください。