明治大学黒川農場(神奈川県川崎市)では、荒れた竹林を資源化して、健全な森に再生するための知恵を集めるシンポジウム「竹炭シンポジウムin川崎」を9月14日に開催します。参加費無料、事前申込制(先着200名)。
このシンポジウムでは、竹炭作りにより放置された竹が繁茂し、生活環境に大きな影響を与えている全国的な問題に対して、その竹の有効利用と農業利用のありかたについて、実演を交えながら農業に従事される方や一般の方とともに考えます。
「竹炭シンポジウムin川崎」
日時 |
2016年9月14日(水) 13:00~16:00(12:30受付開始) |
場所 |
明治大学黒川農場(川崎市麻生区黒川2060-1)※駐車場はありません |
プログラム |
13:00 ○竹炭製造デモンストレーション 13:30 ○基調講演「竹炭の農業利用」 明治大学特任教授 藤原俊六郎 ○事例発表 ・麻生区における里山管理の現状と課題 ・千葉県における竹炭づくりの取り組み ・竹炭の土壌改良効果 ・家庭で竹炭を使った有機野菜・花作り 16:00 ○閉会 ※雨天決行、荒天時竹炭製造中止 |
主催 |
明治大学・川崎市 黒川地域連携協議会(地域活性化検討専門部会) NPO 法人蔵前バイオマスエネルギー技術サポートネットワーク(K-BETS) |
共催 |
NPO 法人竹もりの里 |
申込について
申込期間 |
8月15日(月)~9月12日(月)※当日受付も可能 |
申込方法 |
「①代表者の氏名、②年齢、③連絡先、④代表者以外の参加人数」を明記の上、下記のいずれかでお申し込み下さい。 ※事前申込みの方に、菜園などの土壌改良材に使える竹炭プレゼント [HP]麻生区ホームページ(http://www.city.kawasaki.jp/asao/)内で、「竹炭シンポジウム」で検索、申込フォームより申し込み [MAIL]73kikaku@city.kawasaki.jp [TEL]044-965-5112 [FAX]044-965-5200 |