明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンターは、11月23日(水)、講演会「メインストリーム文化とLGBT」を開催します。申込不要・入場無料。
メインストリーム文化とサブカルチャー、グローバル文化とローカル文化がせめぎ合う中、LGBTはどのように表象されるのか。インターネットやデジダルメディアがもたらす影響とは何か。話題の近刊『現地レポート 世界LGBT事情』の著者である、気鋭のフランス人社会学者フレデリック・マルテル氏の来日講演会です。
講演会「メインストリーム文化とLGBT」
日時 |
2016年11月23日(水)17:00~19:00 (開場16:45) |
会場 |
明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント 1階グローバルホール |
主催 |
明治大学 情報コミュニケーション学部 ジェンダーセンター |
講師 |
フレデリック・マルテル氏 作家、批評家、ジャーナリスト。社会学博士。パリ政治学院で教鞭をとった後、現在CERI(パリ政治学院付属研究所)研究主幹。複数の書評、文化サイトの運営に関わり、ラジオ番組「ソフトパワー」のプロデューサー兼司会者でもある。著書に『超大国アメリカの文化力』(邦訳:岩波書店, 2009)、『メインストリーム:文化とメディアの世界戦争』(邦訳:岩波書店, 2012)、『現地レポート 世界LGBT事情』(邦訳:岩波書店, 2016)がある。 |
コメンテーター |
砂川秀樹氏 文化人類学者。『新宿二丁目の文化人類学:ゲイコミュニティから都市をまなざす』著者。ピンクドット沖縄共同代表。 |
通訳 |
根本美作子 明治大学文学部教授 |
司会 |
高馬京子 明治大学情報コミュニケーション学部准教授 |
その他 |
申し込み不要、入場無料 |