明治大学総合数理学部の宮下芳明教授が北陸製菓株式会社および金沢21世紀美術館と共同開発した体験型お菓子「21美ーバー」が2025年11月3日より発売されます。
本商品は、食べる人自身が「味をデザインする」という新しい体験を提供する、“アート×サイエンス×フード”の融合から生まれた実験的お菓子です。ビーバー本体に、甘味・酸味・旨味などの味覚パウダーと、香りや風味を変化させるフレーバーパウダーがセットになっており、組み合わせ次第で食べるたびに異なる味を楽しめます。
本商品は、 イグ・ノーベル賞(栄養学)を受賞したことでも知られる宮下芳明教授が監修しました。宮下芳明研究室は、味や香りをデジタルで再現するシステムを数多く開発し、未来の食のあり方を提案してきました。そのビジョンを本商品に導入し、味や香りパウダーの選定や調合プロセスの検証を行い、自分だけの味をデザインする楽しさを実現しました。
発売初日の11月3日(月・祝)には、金沢21世紀美術館にて完成記念ワークショップを開催。宮下教授の進行のもと、調味料開発を手がける株式会社ヤマホの堀井裕子氏をゲストに迎え、開発秘話や味づくり体験を通して「味の創造」について考えるイベントを実施します。
宮下芳明教授コメント
明治大学の宮下研究室は、味や香りをデジタルに再現・制御する「味覚メディア」の研究開発を行っています。今回のお菓子では、その研究をより身近に感じてもらえるよう、「自分で味や香りをデザインする体験」をかたちにしました。
食べものの味覚や嗅覚は、人によって感じ方も好みも違います。だからこそ、味や香りを調合しながら「自分はどんな味が好きか」を探っていく時間そのものが楽しいのです。21世紀の食は、きっと一人ひとりが自分の味をデザインする時代になるでしょう。このお菓子を通して、その“未来の味”の入り口を楽しんでいただけたら嬉しいです。
商品概要
商品名
21美ーバー
発売日
2025年11月3日(先行販売)/11月10日(一般販売)
販売場所
金沢21世紀美術館ミュージアムショップ/北陸地域小売店/hokka公式オンラインショップ
小売希望価格
2,100円(税込)
完成記念ワークショップ概要
日時
2025年11月3日(月・祝)
講演付きワークショップ:①13:00〜15:00
ワークショップのみ:②15:30〜/③16:00〜(各回30分程度)
会場
金沢21世紀美術館 松涛庵
内容
初回は宮下教授の進行のもと、調味料開発を手がける株式会社ヤマホの堀井裕子氏を迎え、講演および実際に味をつくる体験を実施
申込
Peatixにて 10月11日(土)10:00受付開始