ゲームの様子
明治大の運営メンバーの皆さん
司会の鈴木さん(左)と黒田さん(右)
メイジロウと一緒に集合写真
今秋は200名を超える正規留学生と交換留学生が来日しています。去る9月21日(土)には、新規留学生と明治大の国際交流団体の学生との交流イベント「Meiji Meet-Up」が駿河台キャンパスのリバティタワー23階で開催されました。
鈴木愛乃さんと黒田小希子さん(いずれも文学部4年)の英語ファシリテーションにより様々なアクティビティが行われました。じゃんけん列車ゲーム(じゃんけんで負けた人が勝った人の後ろに回り、列をなす)では、ハンガリーからの留学生が圧倒的なじゃんけんの強さを見せ、「じゃんけん王者」になったり、グループごとの自己紹介やフルーツバスケットを行ったりと、様々なアクティビティを通じて、お互いの交流を深めてゆきました。
引き続き、国際教育センター主催の「新入留学生歓迎懇親会」が開催されました。冒頭、石黒太郎国際教育副センター長による歓迎の挨拶、江藤英樹国際教育センター長による乾杯の挨拶で会がスタート。会場のあちこちに歓声が響き渡り、和気あいあいとした明るい雰囲気の中で、より一層の交流を深めました。そして留学生たち方から「楽しかったよ。」「友達ができたよ。」とのコメントがありました。
これらの一連のイベントで司会を担った鈴木さんは「じゃんけん列車やフルーツバスケットなど、日本で有名なゲームを留学生と明大生が楽しそうに交流している姿が見れてとても嬉しかったです。秋学期からも新たな留学生と交流できるのがとても楽しみです!」、黒田さんは「ウェルカムパーティを通じて、多くの学生が互いに交流しているのを見てとても嬉しかったです。新しく明治大学に来た留学生の皆さんが、最高の学生生活を送れるよう、私達も国際交流団体の一員として頑張っていきたいと思います。」とコメントしました。
また、イベントの運営スタッフとして盛り上げてくれたのは、キャンパスメイト、MuBO(いずれも国際教育センター公認学生交流団体)、そして政経サポーターズ、国際日本学部学生委員会、日本語カフェ(商学部黒﨑典子ゼミナール)、中国人留学生会の6つの学内団体・グループの56名の学生達。会場のあちらこちらで、こうした明大生達と留学生との交流場面が見られ、今後のキャンパス内での国際交流に繋がっていくことが期待されます。
(問い合わせ先:国際連携機構 三牧純子、国際教育事務室)