Go Forward

学振特別研究員採用者体験談6

丹治 寛樹 氏(研究分野:ディジタル信号処理・機械学習)

2018年度DC2採用

在学中の所属:理工学研究科 電気工学専攻 鎌田弘之研究室(複合情報処理)

(1)学振特別研究員へ申請しようと思ったきっかけ

 特別研究員の科研費と大学の学費の免除制度に魅力を感じたため。4月に開催された学内の説明会で助手と比較して経済的なメリットが大きいと知り、「今年がだめでも来年がある」という前向きな、半ば練習の気持ちで応募することにした。

(2)学振特別研究員の申請開始時期及び申請を終えるまでの期間について

 申請書の作成開始から完了までは約3週間だった。4月下旬に申請書の作成を始め、5月中旬にドラフトが仕上がり、先生から添削していただきながら約1週間かけて修正した。ゴールデンウイークは特別研究員の申請書に捧げた。

(3)申請書作成時の留意点、苦労話、採用につながったと思うポイント等

 細々とした研究テーマを一つにまとめる「オムニバス形式」のような形で申請書を作成したため、研究背景に一貫性持たせるのに苦労した。慣れない書類の作成に向き合う中で、書いては消すことを繰り返したり、全く書き進められなかったりする日もあった。採用の決め手は実現の見込みがある研究計画を練ったことと、業績欄を充実させて申請書のいたるところで業績をアピールしたことだと思う。

(4)特別研究員になって良かったと実感したこと

 シミュレーションに用いるコンピュータの購入や学会出張のために研究予算を自由に使えること。また、TAや助手の業務をしなくても生活ができるので、研究に充てられる時間が増えた。

(5)特別研究員を目指す本学大学院生へのアドバイス

 申請書の作成を通じて自分の研究を頭の中で整理したり他人にうまく説明したりするトレーニングができる。これだけでも十分価値があると思うので、特別研究員に応募しようか迷っているなら応募することをお勧めする。