Go Forward

学振特別研究員採用者体験談11

牧 杏奈 氏(研究分野:政治体制論)

2019年度DC2採用

在学中の所属:政治経済学研究科 政治学専攻 外池研究室

(1)学振特別研究員へ申請しようと思ったきっかけ

 申請書の作成が、博士後期課程での研究テーマ・内容・計画を定める上で有意義であると思ったため。また、自分自身の研究の面白さや意義について明確に表現する練習になると思ったため。

(2)学振特別研究員の申請開始時期及び申請を終えるまでの期間について

 DC1に応募した際は不採択だったため、DC2への申請は募集要項等の情報が出る前から決めていた。申請書類は提出の約1か月前から書き始め、早い段階で指導教授に見てもらいコメントを頂いた。ただし、申請書に記載する研究内容や意義についてのアイデアに関しては、特別研究員への応募とは関係なく、博士前期課程での研究活動を通じて少しずつ培ったものであり、地道な努力によって得られたものであると思う。

(3)申請書作成時の留意点、苦労話、採用につながったと思うポイント等

 DC1不採択時に、研究計画の実現可能性が低いという指摘があったので、DC2への申請に際しては、研究の位置づけや内容を見直し、綿密な研究計画を立てることで研究遂行に現実味を持たせた。自分自身の大きな研究テーマの中で、特別研究員としての2年間ないしは3年間という限られた期間で実行できる範囲を現実的に設定した上で、研究内容を定めることが大事であると感じた。

(4)特別研究員になって良かったと実感したこと

 特別研究員は、経済面でのメリットが大きい。以前は、アルバイトに多くの時間を割いていたが、採用後は、研究奨励費と科研費を使用できるため、研究に専念することができるようになった。文献や資料を必要な時にすぐに購入できるだけでなく、海外での調査研究も経済的な負担なくできるため、研究の質が向上した。

(5)特別研究員を目指す本学大学院生へのアドバイス

 理系と比べて早い段階での業績を持ちにくい文系の院生であっても、自分自身の研究テーマへの熱意を強く持ち、研究の意義をしっかりと自覚し、そしてそれを明確に示すことを心掛ければ、特別研究員に採用される可能性は存分にある。そして、特別研究員への応募は、採用されるか否かも大事だが、それ以上に、申請書の作成を通じて、自分自身の研究の目的や意義について熟考する貴重な機会であるといえる。そのため、臆することなく、自身の研究の面白さや有意義さを信じて、特別研究員への応募という好機を研究の糧としてほしい。