メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
裁判員選任に伴う学生の授業欠席等の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
学振特別研究員採用者体験談19
ホーム
教育/学部・大学院
学振特別研究員採用者体験談19
※採用者の意向により、氏名は公開しておりません。(研究分野:神経行動・時間生物学)
2021年度DC1採用
在学中の所属:農学研究科・生命科学専攻 動物生理学研究室
(1)学振特別研究員へ申請しようと思ったきっかけ
博士後期課程への進学にあたって、金銭的な不安を払拭したかったため。
(2)学振特別研究員の申請開始時期及び申請を終えるまでの期間について
「特別研究員制度」を知ったのが遅かったため、書き始めも4月中旬と、かなりギリギリのタイミングでした。そこから3週間ほぼフルに使い何とか原稿を書き上げ、申請を行いました。その間に指導教官の先生に7,8回程添削指導をして頂きました。
(3)申請書作成時の留意点、苦労話、採用につながったと思うポイント等
申請書作成にあたって重要なことは、書かれている問いの意味・意図を正確に把握することだと思います。特に「研究の特色・着眼点・独創性」や「位置づけ・意義」等の項目は、問いが似通っているにもかかわらず、小分けに記述する必要があり、書き始めたばかりの頃は、何を書けば良いか分からなかったり、各項目で同じような内容を書いてしまう事がよくありました。各問いの意味や「どういう回答が好まれるのか」等は比較的どの解説サイトや参考書にも書いてあるので、その辺りを理解した上で書き始めるのが効率的で良いかと思います。
(4)特別研究員になって良かったと実感したこと
学費免除の適用やRAの給与もあり、外部アルバイトに出向く必要が無くなったこと。これにより、不安なく研究活動に集中出来ています。
(5)特別研究員を目指す本学大学院生へのアドバイス
申請書の作成は、中々ペンが進まなかったりと苦しい作業だとは思いますが、必然的に現在の研究や今後やるべきことが整理されるので、合否にかかわらず作成自体が良い経験になると思います。
概要
大学院長挨拶
大学院の沿革
大学院所属教員一覧
ニュース・イベント一覧
ニュース一覧
イベント一覧