Go Forward

学振特別研究員採用者体験談30

米谷珠萌 氏(研究分野:数物系科学)

2024年度DC2採用

在学中の所属:理工学研究科物理学専攻 新名研究室

(1)学振特別研究員へ申請しようと思ったきっかけ

博士後期課程に進学するにあたり、申請はするものだと思っていたため

(2)学振特別研究員の申請開始時期及び申請を終えるまでの期間について

申請しようと思った時期
: 博士前期課程1年時
申請書類作成開始時期
: DC1→出す年の3月(不採択)、DC2→出す年の4月(採択)
書類の内容校正・修正にかけた時間
: 1〜2ヶ月、指導教員(主に前半部分)や他分野の友人(主に後半部分)とやりとりしました。

(3)申請書作成時の留意点、苦労話、採用につながったと思うポイント等

1年目・2年目共にフォーマットの変更があり、後半の自己分析に関わる部分の分量が大幅に増えたり、予算を意識した計画を申請書に詳しく書くことが必要になりました。1年目の不採択の理由を評価から分析した結果、前半の研究計画の部分のオリジナリティを求められていたため、2年目は後半部分をあまり変えずに前半の研究計画を大幅に変更し、今の環境や自分にしかできないことを強調して書いたのが良かったと思っています。また、図の見やすさにはこだわりました。

(4)特別研究員になって良かったと実感したこと

自分の研究費を使えること

(5)特別研究員を目指す本学大学院生へのアドバイス

私立大学であるからこその強みがあると思います。今の環境と自分にしかできないことから研究計画を立て、後半部分でも研究者としての自分らしさをしっかりアピールしていくと良いのかなと思います。