Go Forward

日本学術振興会による人材育成事業

1.日本学術振興会特別研究員制度

 日本学術振興会の「特別研究員」制度は、優れた若手研究者に、その研究生活の初期において、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与えることにより、わが国の学術研究の将来を担う創造性に富んだ研究者の養成・確保に資することを目的としています。大学院博士後期課程在学者および大学院博士後期課程修了者等で、優れた研究能力を有し、大学その他の研究機関で研究に専念することを希望する者を「特別研究員」に採用し、研究奨励金を支給しています。
 この「特別研究員」に採用されることは、自立した研究者としての第一歩となり、将来に向けたキャリアパスの観点からも重要な意味をもっています。優れた研究者を育成することは、教育研究機関としての大学院の責務であり、本学は、より多くの大学院学生の皆さんが「特別研究員」に採用されるよう、説明会の開催などを通じて支援を行っています。
 ※明治大学は、令和7年度より「研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業」を導入することになりました(参考:日本学術振興会ホームページ)。
  本事業に関わるお知らせはこちら(ページ下部の「若手研究者支援」)をご覧ください。
  本学での雇用履歴がある場合は、リンク先を参照し、研究知財事務室まで、申請前に照会・確認をしてください)。

2.<2026年度採用分>日本学術振興会特別研究員(DC・PD・RPD)について

2026年度採用分の募集が開始されました。(2025/2/3更新)

(1)日本学術振興会ホームページ

日本学術振興会のホームページはこちらです。
※申請予定者は、同ホームページに掲載されている募集要項や申請書書式等を必ずご確認ください。

(2)学内説明会のご案内(2025/2/20更新)

詳細はポスターをクリック

2025年3月6日(木)に学振特別研究員の申請手続き学内説明会を実施します。
参加希望者は、3月5日(水)23:59までに申請フォームからお申し込みください。

後日、説明会資料・動画は、以下のページにて公開します。
明治大学大学院「キャリアサポートプログラム」

>「学内限定公開資料(学内ネットワークからのみアクセス可能)」

(3)学内申請手続き

 ①電子申請用ID及びパスワード発行に関する手続き
以下の申請フォームに必要事項をご入力ください。
なお、既に他の申請等で日本学術振興会のID及びパスワードを保有している方は申請不要です。
※ID及びパスワードの発行に数日かかる場合がございますので、予めご了承ください。


【リンク】 電子申請用ID・パスワード発行申請フォーム
【申請期限】2025年4月25日(金)正午(12:00)まで

 ②学内電子申請期限(申請書類の提出)
【RPDへの申請者】    2025年4月30日(水) 23:59【厳守】
【DC・PDへの申請者】 2025年5月7日(水) 23:59【厳守】
 ③申請手続きの手引き
   本学を申請機関として申請する方は、以下の手引きを必ずご確認ください。
   当該ファイルで指示のない項目は、日本学術振興会の募集要項等にしたがって記入してください。
  「日本学術振興会特別研究員 申請手続きの手引き -2026年度申請分-

3.申請支援制度

(1)学振申請書添削サポート講座

2025年度申請分学振特別研究員への申請を予定している本学在籍生を対象に申請書添削サポート講座を実施します。
申込方法詳細はこちらをご確認ください(3月中旬案内予定)。

(2)採択者申請書の閲覧・体験談の公開



 本学の教員・在籍生に限り、過去に採択された方の申請書の閲覧が可能です。
 ① 閲覧場所・期間:所属研究科の事務室窓口(開室時間内)
 ② 注意事項:
   ・閲覧貸出時には学生証の提示が必要
   ・建物の外への持ち出し禁止
   ・申請書の複写及びスマートフォン等での撮影は厳禁

(3)学振採択者・不採択者への支援(特定研究者育成奨学金/学振チャレンジ助成金)

 本学大学院では、学振特別研究員を目指す学生を支援するために、下記の制度を設けています。
 
  ① 学振特別研究員“採用者”への支援(特定研究者育成奨学金) 
   Ⅰ 対象者 :  DC1または DC2へ採用された者
   Ⅱ 支援内容 : 本学大学院の学費を免除ただし、標準修業年限内に限る。
 
  ② 学振特別研究員“不採用者”への支援(学振チャレンジ助成金)
    DC1または DC2へ応募して不採用であった学生のうち、以下のいずれかに該当する者に、
    不採用時の評価に応じて研究活動に使用できる助成金を支給(5~10万円)。
    ≪該当者≫補欠不採用者/二次不採用者/学振の審査結果における「おおよその順位」が「A」または「B」であった者  
      ※給付金額は給付対象者数に応じて変更となる場合があります。
      ※受給要件(翌年度も本学を通じてDCへ再応募する予定の者等)が他にも定められているため、詳細は大学院事務室の学振担当へお問い合わせください。
      ※申請結果が判明後、審査の上、年度内に給付を行います。詳細は、大学院事務室からOh-o!Meijiにて連絡いたします。

4.若手研究者海外挑戦プログラムについて(2024年度採用分で新規募集終了)

※新規募集は令和6(2024)年度第2回採用分をもって終了しました。
 詳細はこちらから御確認ください。

なお、博士課程学生の海外渡航支援制度の見直しの一環として、海外特別研究員令和8(2026)年度採用分の募集より、
海外での長期間の研究に意欲的な優れた博士人材を強力に支援するため、
博士課程学生においては学位取得2年前から応募を可能とする「採用予約」を導入するとのことです。
詳しくは、日本学術振興会海外特別研究員のウェブサイトをご確認ください。

お問い合わせ先

教務事務部 大学院事務室(日本学術振興会業務担当)

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1-1 グローバルフロント5階
TEL : 03-3296-4528
E-mail : gradjsps■mics.meiji.ac.jp(■を@に置き換えてください。)