Go Forward

学長室

【コラム】父母会地区協議会に参加して

2024年10月22日
明治大学

学長室専門員 鈴木 哲也

9月14日、長崎で開かれた父母会九州地区協議会に出席しました。九州の全県と沖縄の父母会の代表の方32名、東京からは私を含め3名が出席し、総勢で35名でした。

当日は、協議会の幹事であり長崎県父母会会長のご挨拶から始まり、東京からお邪魔したメンバーによる明治大学や連合父母会の現状報告が行われ、その後、各支部からの報告が行われました。

協議会は、終始、明るく開放的で活気に満ちていました。各地区の報告を聞いて、父母会の皆さんがそれぞれの県の出身学生を、さまざまな形でサポートしてくださっていることを知りました。たとえば、学生の交流会や就職セミナーなどです。また、父母会メンバーによる大学ラグビー観戦なども行われているなど、実に活発に活動なさっていることがわかりました。大げさではなく、感動を覚えました。

父母会なるものがあることは承知していたのですが、具体的なイメージは持っていませんでした。それまで、学生と事務スタッフと教員が大学を構成している、などと勘違いをしていました。今回、もう一つ大学を支える大切なセクションがあるのだと初めて知りました。

開会挨拶で長崎県父母会会長が「やっぱり明治だ・・・」という言葉を口になさっていました。いつまでもそう言っていただかなければならないと気持ちを新たにしました。