「明治大学アカデミックフェス」イベントレポート
知の最先端を体感ー「明治大学アカデミックフェス」を初開催ー
本学初めての試みである「明治大学アカデミックフェス2017」が11月23日、駿河台キャンパスで開催された。明治大学の研究者たちによる、学問分野や領域を越えた共創的研究の促進と発信を目的とした今回のイベントには、学生、研究者ら1000人以上が来場し、知の最先端を体感した。
メインステージとなったアカデミーホールでは、土屋恵一郎学長が冒頭挨拶に立ち、「大学は知恵のアッセンブリー(集合体)である。最先端の研究に触れることで、今後の人生や研究の足掛かりにしてほしい」と開会を宣言した。
午前中は建築家・隈研吾氏と土屋学長による対談、若手研究者によるシンポジウム「『知』のリブランディング」を開催。午後は、「地域社会」「生活・健康」「『知』の回廊シノドス」をテーマにした研究者たちによる9つのイノベーションフォーラムと先端研究の展示、海外留学体験報告のブース、企業とのマッチングコーナーが設けられた。また、グローバルフロントでは、マンガ文化の保存拠点計画、大学院とイノベーションをテーマにしたシンポジウムが催されるなど、多様な領域にわたって「魅力ある社会をつくるための明治大学の次の一手」が発信された。
隈研吾氏と土屋学長が対談
「グローバル時代における日本文化と創造」をテーマに建築家・隈研吾氏による基調講演が行われた。隈氏は、那珂川町馬頭広重美術館(栃木県)をはじめ自らの建築作品について、スライドを示しながらそのデザインやアイデアの源泉など詳細に解説。参加した学生たちはメモを取りながら熱心に耳を傾けた。
その後、小林正美副学長(総合政策担当)の進行の下、隈氏と土屋学長による対談が行われた。「負ける建築」と呼ばれる景観と調和し、素材の特性を生かす独自の手法や、日本における建築家の創造性の変遷などが語られ、ブラジル・サンパウロの「ジャパンハウス」や2020年東京五輪のメイン会場となる「新国立競技場」など隈氏の手掛ける最新の事例などにも話題が及んだ。隈氏は、「日本の中に建築のヒントになるものは多い。日本の伝統と現代的な要素をつなげることができれば、世界に対して面白いものが発信できるのでは」とメッセージを送った。
「知」のリブランディング
鋭い議論が展開された「知」のリブランディング① 鋭い議論が展開された「知」のリブランディング②
続いて行われた若手研究者によるシンポジウム「『知』のリブランディング」では、パネリストとして飯田泰之政治経済学部准教授、鞍田崇理工学部准教授、宮下芳明総合数理学部教授の3人と、コメンテーターとして評論家の宇野常寛氏が登壇。門脇耕三理工学部専任講師がコーディネーターを務めた。
本シンポジウムは、情報技術の発展や人口減少といった社会の変化に伴い、これまで分野ごとに細分化されてきた学問(=知)の今後のあり方を問うというもの。パネリストの研究テーマや取り組みについて紹介があった後、大学の現状や課題、これからの大学の役割などについて議論が行われた。宇野氏は「大学は単に学際的を求めるのではなく、『知』を生み出すハブ的役割を果たさなければならない」と総括するとともに、新しい大学における「リベラルアーツ再構築」の重要性を説いた。
多様なテーマのよる「異ノベーションフォーラム」
午後のセッションでは、分野を超えた組み合わせによる同時多発的なパネルディスカッションが展開され、各セッション会場には、入れきれないほどの来場者を集めた。内外の強い関心を集めたため、今後本大学が模索すべき、新たな「知」の掛け合わせの重要性が再確認された。次年度への発展が期待される。
多様なセッションと担当コーディネーター
|
---|
・地方創生の現在-山本俊哉(理工学部)
・ラテンアメリカフォーラム-旦敬介(国際日本学部)、越川芳明(文学部)、中林真理子(商学部)
・Asian Urbanism‐小林正美(理工学部)
・明大カレッジスポーツの明日を問う-池田純(学長特任補佐)、柳沢敏勝(商学部)
・来るべきロボットのある社会‐黒田洋司(理工学部)
・明治の女子力-中林真理子(商学部)
・多様性ある社会とは何か—飯田泰之(政治経済学部)
・人口減少下の日本経済-飯田泰之(政治経済学部)
・日本にリベラルを導入するために-飯田泰之(政治経済学部)
・先端研究デモ・ポスター展示‐宮下芳明(総合数理学部)
・Fly to the World (世界展開力報告)-田中友章(理工学部)、齋藤雅己(政治経済学部)、川島高峰(情報コミュニケーション学部)
・学生企画コーナー-学生有志
・企業プロジェクト・アイデアコンテスト—クリーク&リバー社
・マンガ文化の保存拠点計画‐森川嘉一郎(国際日本学部)
・大学院とイノベーションManagement Accounting Finance-坂本恒夫(大学院長)
|