|
明治大学TOP > 明治大学広報 > 第603号(2009年1月1日発行) |
![]() |
第603号(2009年1月1日発行)
|
||||
明治大学は2007年度入試から全学部統一入試を導入し、昨年4月には国際日本学部を開設するなど近年積極的な大学改革を進め、入試の志願者数も2年連続で10万人を超えた。昨年4月に発足した新理事会は明治大学を“真のトップユニバーシティ”にするため、さらなる大学改革を推進している。外部から明治大学はどのように評価されているのか、トップユニバーシティになるためには何が必要なのか。マスコミ、出版、予備校から大学を見てきた3氏に語っていただいた。(2008年11月4日開催) |
![]() 左から坂口氏、米山学務担当常勤理事、中村氏、小林氏 ■出席者 中村 正史 氏 (なかむら・まさし) 『大学ランキング』編集長 【主な著書】 『大学は変わります!』(青弓社、共著)、『見えなくなった子どもたち』(毎日新聞社、共著) 坂口 幸世 氏 (さかぐち・ゆきとし) 代々木ゼミナール 入試情報センター本部長 【主な著書】 『ミスター代ゼミの受験の常識』(朝日新聞社) 小林 弘明 氏 (こばやし・ひろあき) 『螢雪時代』 チーフプロデューサー 『螢雪時代』『全国大学受験年鑑』、Webサイト『パスナビ』等に執筆中。 米山 勝美 (よねやま・かつよし) 『明治大学広報』編集委員長 学務担当常勤理事 【主な著書】 『植物病原アトラス』(ソフトサイエンス社、共編)、『芝生の病害虫と雑草』(全農協、共著) |
![]() |
|