メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
裁判員選任に伴う学生の授業欠席等の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
第90号(2021年7月発行)
ホーム
明治大学について
広報誌『明治』
第90号(2021年7月発行)
Pick Up!-この1枚-
ラグビー部新監督に神鳥裕之氏が就任
甲斐靖文氏と山田朝彦氏に「明治大学特別功労賞」
特集「大学ミュージアムー明治大学博物館+明治大学史資料センター 大学創立140周年における軌跡と現在」
特集目次
校友山脈—明治大学の教育と人材—
92/140周年 明大博物館史 刑事博物館/商品博物館/考古学博物館/アカデミーコモン新博物館の建設
明治大学博物館の現在
大学史展示室
阿久悠記念館
この人に聞く
校友・山田朝彦さん(彫刻家)
研究最前線
人類にとって負債とは何か 佐久間 寛(政治経済学部専任講師)
ドイツから考える移民と日本社会 昔農 英明(文学部専任講師)
明治大学の教育
「ガクの情コミ」学部理念と3つの柱 須田 努
News&Opinion
低価格志向と食の安全・安心 中島 晋作(農学部准教授)
世界の街角から
黒い森の玄関 フライブルク 岡田 洋一(法学部准教授)
前へ!明大アスリート
体育会ハンドボール部 高橋 海さん
ようこそ研究室へ
国際日本学部 長尾 進ゼミナール
先端数理科学研究科 小林 稔研究室
世界へ飛び出せ!明大生-海外留学日記-
ドイツ・ビーレフォルト大学 実留学とオンライン留学の二つの留学経験— 文学部4年 牧 さおり
ここに生きる
計算機科学者から経営学者へ ありたい姿を追い求めて 石谷 康人さん(高知工科大学 経済・マネジメント学群准教授)
生涯マナビト宣言!
リバティアカデミー講座受講生の声
卒業生探訪インタビュー 特別編
小日向 星一さん(俳優)/小日向 春平さん(俳優)
明大教職員・校友の刊行物案内
明治大学図書館
目で見る明治大学の歩み
明治大学史資料センター
父母の広場
明治大学連合父母会長 小林 めぐみ
第13回 明治大学文学賞 応募受付中
校友の広場
大阪府支部長 甲斐 道明
TOPICS&NEWS
大学支援事務室
相談室の窓から
学生相談室 相談員 井口 幸洋(理工学部教授)
編集後記
広報紙『明治』の継承と発展に向けて 江津 英昭(本誌編集委員・広報課長)
広報誌『明治』
最新号
購読について
バックナンバー