Go Forward

ディスカッションペーパー

ディスカッションペーパー発行一覧

和文
発行No. 論文題名 執筆者
J - 2013 - 3 中国の住宅価格に関する一考察 王 京穂
J - 2013 - 2 市場流動性とバリュエーション-債権市場から不動産市場まで 王 京穂
J - 2013 - 1 不動産資産の市場流動性計測とキャップレート 王 京穂
J - 2010 - 2 ヘドニックアプローチによる土地価格比準表の推定 山村能郎
J - 2010 - 1 業務用不動産価格インデックス(TAREA Index)の開発 山村能郎
J - 2007 - 1 ピグーの『戦争の政治経済学』と後継世代の戦争経済論-環境経済の視点から見た「戦争と経済」 大森正之
J-2006-2 投資決定要因の効果の有無と効果の対称性
-東証一部上場製造企業の個票データを用いた実証分析-
千田亮吉
塚原康博
J-2006-1 消費における貨幣錯覚の実証研究 塚原康博
千田亮吉
J-2005-1 経済学と複素数 小林和司
J-2003-10 地方自治体の外国人施策に関する批判的考察 山脇啓造
J-2003-9 最終提案ゲームにおける説得効果の検証—一方向コミュニケーション実験— 塚原康博
J-2003-1~8 計量経済学に関する覚書(1)~(8) 小林和司
J-2002-6 最終提案ゲームにおける第2プレイヤーへの事前情報の付与による評判効果の検証 塚原康博
J-2002-5 多文化共生社会の形成に向けて 山脇啓造
J-2002-4 産業財取引における長期志向の先行変数
-関係特定投資と信頼の影響を中心に-
高橋昭夫
J-2002-3 最終提案ゲームにおける第2プレイヤーへの事前情報の付与による同調効果の検証 塚原康博
J-2002-2 通貨同盟参加のコスト・ベネフィット分析
-最適通貨圏理論と信認輸入仮説の融合-
高浜光信
J-2002-1 社会統合政策の構築に向けて 山脇啓造 他
J-2001-3 女性従業員の有効活用のための一考察;
アメリカにおけるアファーマティブアクション研究を中心として
牛尾奈緒美
J-2001-2 女性の積極的活用に向けたアメリカ型アファーマティブアクションの日本への導入をめぐって 牛尾奈緒美
J-2001-1 最終提案ゲームにおける第2プレイヤーの行動動機
-罰則対自尊心-
塚原康博
J-2000-7 計量経済学における時系列分析 小林和司
J-2000-6 移民国家日本の条件 山脇啓造 他
J-2000-4 計量経済学の方法における検定に関する1つの問題 小林和司
J-2000-3 自賠責保険における「公正」
-損害保険会社の運営指針をめぐって-
中林真理子
J-2000-2 損害保険会社の自賠責保険運営指針
-ステイクホルダー概念に基づく論点整理-
中林真理子
J-2000-1 無差別曲線は安定的か
-実験経済学による支払費用効果と賦存効果の検証-
塚原康博
J-1999-6 自然保護のための規制と補償
-民有地買上げ制度の法経済分析-
竹内憲司
J-1999-5 在日コリアンのアイデンティティ分類枠組に関する試論
-福岡モデルを出発点として-
山脇啓造
J-1999-4 生命保険会社の販売政策と企業倫理 中林真理子
J-1999-3 ロバートソンとホートリーのマクロ的貨幣理論-展望 小原英隆
J-1999-2 保険犯罪と保険会社の企業倫理 中林真理子
J-1999-1 同盟の「新しい役割」に関する概念的考察
-東アジア安全保障体制に焦点をあてて-
伊藤 剛
欧文
発行№ 論 文 題 名 執筆者
F-2013-2 A Method of Estimating Mixture of Multivariate Nonnormal Distributions by the Pearson Distribution System Yuichi Nagahara
F-2013-1 Measuring Market Liquidity Wang Jingsui
F-2011-1 K. William Kapp’s Contribution to the Foundation and Orientation of Institutional Environmental Economics Masayuki Omori
F-2010-2 Commercial Land Price Indices with Varying-Parameter Approach Yoshiro Yamamura
F-2010-1 Can Physical Distance Explain the Repercussions of Land Price Changes Over Time and Space?-An Examination of the Japanese Bubble in the Late 1980s Yoshiro Yamamura
F-2006-6 A Method of Calculating the Downside Risk by Multivariate Nonnormal Distributions (Second Version) Yuichi Nagahara
F-2006-5 A method of fitting multivariate nonnormal distributions to financial data
(Second Version)
Yuichi Nagahara
F-2006-4 A Method of Calculating the Downside Risk by Multivariate Nonnormal Distributions Yuichi Nagahara
F-2006-3 The Effect of Smoking on Unemployment:
Another look
Kazushi Kobayashi
F-2006-2 A method of fitting multivariate nonnormal distributions to financial data Yuichi Nagahara
F-2006-1 The Effect of Smoking on Unemployment Kazushi Kobayashi
F-2005-1 Pollution Control Agreements in Japan: Conditions for Their Success Yu Matsuno
F-2004-3 The Rate of Return on Investment in Health for an Employee Kazushi Kobayashi
F-2004-2 Investment in health as a human capital in Japan Kazushi Kobayashi
F-2004-1 Internal rate of return on investment in health Kazushi Kobayashi
F-2003-2 An Approach for Empirical Studies Kazushi Kobayashi
F-2003-1 An Illustration of the Law of Demand and Supply Kazushi Kobayashi
F-2002-1 An Interpretation of the Neoclassical Growth Models Kazushi Kobayashi
F-2001-1 A Problem in Empirical Economic Analyses Kazushi Kobayashi
F-2000-2 A Meta-analysis of the Value of Statistical Life Kenji Takeuchi
F-2000-1 Are Opportunity Costs Equivalent to Outlay Costs?:A Case Study on the Policy Effects of Taxes and Subsidies Yasuhiro Tsukahara
F-1999-7 A Unit-Root Test with Breaking Curved Trend Function Hidetaka I. OHARA
F-1999-6 REALISM Go Ito
F-1999-5 Sraffa’s Criticism of Hayek, in Defense of Keynes’s Treatise on Money Hidetaka I. OHARA
F-1999-4 An Empirical Study of Adverse Selection in Pension Plans:Evidence from Individual Data in Japan Yasuhiro Tsukahara
F-1999-3 Another Source of Moral Hazard in Medical Insurance:
Are Insurance Premiums Sunk Costs?
Yasuhiro Tsukahara
F-1999-2 An empirical study of adverse selection in medical insurance:evidence from individual data in Japan Yasuhiro Tsukahara
F-1999-1 Reexamination of Keynes’s Finance Motive Hidetaka I. Ohara