Go Forward

学生相談室

【メンタルヘルス講座】「先延ばし癖を克服!6つのタイプ別に考える具体的な対策」を開催しました

2024年11月08日
明治大学

明治大学学生相談室は、2024年11月7日に、オンラインにて、中島心理相談所の中島美鈴先生をお招きし、【メンタルヘルス講座】「先延ばし癖を克服!6つのタイプ別に考える具体的な対策」を開催しました。

先延ばし癖を克服したい学生など40名が参加されました。

メンタルヘルス講座は、メンタルヘルスに関連する3つのトピックについて、専門家から具体的にお話を伺う機会を設け、学生生活に役立てていただくことを目的に開催されました。

今年度第2回目となる本講座では、先延ばしを6つのタイプに分けて、それぞれの特徴と具体的な対策をご紹介いただきました。また、「スキマ時間」の作り方とその活用方法や、おすすめのツール・アプリもご提案いただきました。さらに、試験対策や就職活動を先延ばしする学生に向けての対策も具体的にご提案いただきました。事前におよび当日寄せられた質問にも丁寧にご回答いただき、参加者一同貴重な学びを得ることができました。

参加学生からは、
「2時間聴き入ってしまいました。先延ばし癖を克服した方が講師ということで説得力があり、今後に希望が持てました。」
「先延ばしという課題に対して、あらゆるアプローチが紹介されていたので、自分でもできそうなものを選ぶのに困らなかったです。また、特定のやり方やすぐやるということを絶対視するのではなく、私たちの気持ちや価値観を尊重しながら、様々な提案をしてくださっていたので、より提案を取り入れやすい感じがしました。」
「複数の先延ばし癖に合わせて具体的な解決策がとても分かりやすかった。実際の例も出していただいたので、それも併せて理解しやすかった。この講座を通じて、どんな時に何をすべきか明確になった気がする。不安は完全には拭えないが、この気持ちを忘れず、少しずつ実践していきたいと思う。」

などの感想がありました。

この講座の様子は、録画され、Oh-o! Meijiから視聴できるように後日配信される予定です。
ライブ配信に参加できなかった方は、録画配信をぜひご視聴ください。

学生相談室は、今後も学生生活に役立つイベントを開催いたしますので、是非ご参加ください。