明治大学学生相談室は、2024年11月20日、生田キャンパス教職員ホール・和室にて「はじめての坐禅vol.12」を開催し、5名の学生が参加しました。
昨年度から継続的に開催している行事の第12弾です。今回も、さまざまな学部・研究科の方が参加されました。
講師を務めた狩野相談員(農学部)からは、坐禅の作法(脚のくみ方、手のくみ方、姿勢、視線等)について説明があり、その後は実践。
10分、15分と時間が経つにつれて痺れる脚、背中…。「痛み、血の巡りを感じることは、生きているということ」。自分の体・心に集中する時間が静かに流れます。今日このメンバーで過ごしたひと時に、合掌。
参加者からは、以下のような感想がありました。(抜粋)
「体を動かさない分、考え事が多くなり、自分を見つめ直す機会ができた」
「穏やかな時間を過ごせてたのしかったです」
「自分の姿勢の悪さを改めて実感した」
「普通に生きていたらあまり経験することのないことを経験できて、とてもよかったです」
当行事は定期的に開催予定です。Oh-o!Meijiのお知らせをお見逃しなく。
学生相談室では、心身の健康増進のための行事や、学部間で交流できる行事などを今後も開催していく予定ですので、奮ってご参加ください。