明治大学学生相談室は、2025年1月15日、生田キャンパス教職員ホール・和室にて「はじめての坐禅vol.14」を開催し、6名の学生が参加しました。
昨年度から継続的に開催している行事の第14弾です。今回も、さまざまな学部・研究科の方が参加されました。
講師を務めた狩野相談員(農学部)からは、坐禅の作法(脚のくみ方、手のくみ方、姿勢、視線等)について説明があり、その後は実践。
10分、15分と時間が経つにつれて痺れる脚、背中…。深い呼吸を意識し、自分の体・心に集中。心に思い浮かぶこと、雑念にも身を任せます。今日このメンバーで過ごしたひと時に、合掌。
参加者からは、以下のような感想がありました。(抜粋)
「想像以上にしんどかったです。新年のスタートとして自己をみつめなおす良い機会になりました」
「自分自身を見つめ直し、心配していたことなど様々なことを考えなおすきっかけとなったとともに、無を意識し、一つ成長できた気がしました」
「すごく身体は痛くなったが、自由に物思いに考える時間は良いなと感じた」
「数分間同じ姿勢で座り続けるのは大変だが、いろいろ考えることができて有意義であった」
学生相談室では、心身の健康増進のための行事や、学部間で交流できる行事などを次年度も開催していく予定ですので、奮ってご参加ください。