Go Forward
明治大学 各研究科横断型カリキュラム
プロジェクト系科目 先端数理科学B「医学と数理」
コーディネーター: 池田 幸太(先端数理科学研究科特任講師)
実施日:2012年12月18日(火)~12月21日(金)
12月18日(火)
10:00-10:10 池田幸太(明治大学)「全体趣旨説明」
10:10-11:40 中根和昭(大阪大学)「現象を記述する数学」
13:30-15:00 中根和昭(大阪大学)「ホモロジーと組織」
15:10-16:40 中根和昭(大阪大学)、池田幸太(明治大学)「演習」
12月19日(水)
10:00-11:30 三浦 岳(京都大学)「Gradient modelとその展開」
13:30-15:00 三浦 岳(京都大学)「Turing instabilityとその応用」
15:10-16:40 三浦 岳(京都大学)「Phase field法とは」
16:50-18:20 三浦 岳(京都大学)、池田幸太(明治大学)「演習」
12月20日(木)
10:00-11:30 西浦 博(香港大学)「感染症流行の数理モデル(1)」
13:30-15:00 西浦 博(香港大学)「感染症流行の数理モデル(2)」
15:10-16:40 西浦 博(香港大学)「感染症流行の数理モデル(3)」
16:50-18:20 大森亮介(香港大学)「演習」
12月21日(金)
10:00-11:30 西浦 博(香港大学)「感染症流行の数理モデル(4)」
13:30-15:00 西浦 博(香港大学)「感染症流行の数理モデル(5)」
15:10-16:40 西浦 博(香港大学)「感染症流行の数理モデル(6)」
16:50-18:20 大森亮介(香港大学)「演習」
全日,演習においてノートPCを使用します。各自持参のうえ,受講ください。
(旅費助成について【対象:他大学学生】)
本科目は博士後期課程学生対象ですが,博士前期課程学生の参加も歓迎いたします。
正規の履修生のほか,聴講のみの参加(他大学学生も可)も受け付けます。
なお,遠方から聴講を希望する学生には旅費等の援助を行いますので,
希望する場合は12月10日(月)までにgcoe@mics.meiji.ac.jp までご連絡ください。
※旅費等の援助は本学予算によって運営しているものであり,
全ての方への援助をお約束するものではありませんので,予め,ご了承ください。
問い合わせ先:
明治大学教務事務部大学院事務室
〒101-8301 千代田区神田駿河台1-1 TEL: 03-3296-4368
Email: dai_in@mics.meiji.ac.jp
後援:
明治大学グローバルCOEプログラム「現象数理学の形成と発展」
明治大学先端数理科学インスティテュート