Go Forward
開催期間:2014年03月01日
明治大学 科学技術研究所
現代は生物多様性の時代ともいわれますが、里山の管理についても、様々な意見があります。明治大学黒川農場の
里山は、教育資源としての価値だけでなく、首都圏における貴重な里山しての重要性を持っています。
その大学農場の里山のあり方について、異なる背景と立場のパネラーの講演を行い、これからのあるべき
方向性を探ります。
開催日時 平成26年3月1日(土) 14:00~16:00
開催場所 明治大学黒川農場本館2階講義室
神奈川県川崎市麻生区黒川2060-1
最寄駅(小田急多摩線「黒川」)から徒歩20分
主題 「生物多様性時代における大学農場の里山のあり方」
パネラー 重松敏則(九州大学名誉教授)
松村正治(恵泉女学園大学准教授)
講師 倉本 宣(明治大学農学部教授)
コーディネータ 三谷 清(明治大学黒川農場客員教授)
参加定員 100名(申込み先着順)
参加費 無料
参加申込み及び問い合わせ先
明治大学黒川農場事務室(平日9:30~16:30)
電話:044-980-5300
その他 1.当日12:30から里山市民講座を開催します(農場本館前集合)ので、現地を
事前に視察することも可能です。
2.自家用車利用が必要な方は、ご相談ください。
3.会場までの地図等は、明治大学黒川農場のホームページをご参照ください。
ホームページ http://www.meiji.ac.jp/agri/kurokawa/
主催 明治大学黒川農場・明治大学農学部応用植物生態学研究室
倉本 宣 明治大学農学部 044-934-7154(ファックス兼用)