蟹瀬学部長から学部長杯を受け取る石井さん(左)と堀内さん
「皆が楽しいと思うKポップ(音楽)など、文化を通じて仲良く」と南さん
第3回となる国際日本学部学部長杯スピーチ&プレゼンテーションコンテスト(主催・国際日本学部国際実践科目1=担当・山脇啓造同教授)が7月1日、和泉キャンパス・メディア棟で開催された。学部長賞の栄冠には、内閣府国際交流事業「世界青年の船」の乗船経験をもとに「Let's Change Ourselves to Make a Better World!」と題しスピーチした堀内千浪さん(国日3年)、石井みなみさん(国日4年)ペアが輝いた。
コンテストは英語(全学生)と日本語(外国人留学生)の2部門からなり、日本、韓国、中国出身の国際日本学部、政治経済学部、理工学部、経営学部の学生10人が出場、150人超の聴衆を前に、日本と世界の新しい絆をテーマにパワーポイントを駆使してスピーチした。
蟹瀬誠一国際日本学部長、姫野伴子同教授、大須賀直子同准教授、ライアン・ワルド同講師4人による審査の結果、日本語部門の優秀賞は南恩智さん(国日2年)が受賞した。講評で蟹瀬学部長は、難しい審査だったと述べた上で、「学部長賞の堀内さんと石井さんペアは、実体験をきちんと話したことを評価した。日本語部門優秀賞の南さんは、プレゼンテーションの完成度が高かった」と説明した。他の審査教員も、母国語でないスピーチに対するチャレンジを称賛しつつ、「活発な質疑もされた。これだけでも絆ができたので、これを広げていって欲しい」(姫野)、「世界を見直すキッカケになったと思う」(大須賀)、「パワーポイントは良く出来ていたが、やはり大切なのは中身」(ワルド)等とコメントした。
コンテストは英語(全学生)と日本語(外国人留学生)の2部門からなり、日本、韓国、中国出身の国際日本学部、政治経済学部、理工学部、経営学部の学生10人が出場、150人超の聴衆を前に、日本と世界の新しい絆をテーマにパワーポイントを駆使してスピーチした。
蟹瀬誠一国際日本学部長、姫野伴子同教授、大須賀直子同准教授、ライアン・ワルド同講師4人による審査の結果、日本語部門の優秀賞は南恩智さん(国日2年)が受賞した。講評で蟹瀬学部長は、難しい審査だったと述べた上で、「学部長賞の堀内さんと石井さんペアは、実体験をきちんと話したことを評価した。日本語部門優秀賞の南さんは、プレゼンテーションの完成度が高かった」と説明した。他の審査教員も、母国語でないスピーチに対するチャレンジを称賛しつつ、「活発な質疑もされた。これだけでも絆ができたので、これを広げていって欲しい」(姫野)、「世界を見直すキッカケになったと思う」(大須賀)、「パワーポイントは良く出来ていたが、やはり大切なのは中身」(ワルド)等とコメントした。
コンテストの企画・運営は国際実践科目を受講する学生たち
国際日本学部を象徴する行事となった同コンテストは、「教員と学生が一緒になって、互いに知的刺激を与えあう授業をめざす」とする山脇教授の授業の一環で行われているもの。そのため、テーマ選定やポスター作成なども、すべて国際実践科目を受講する学生たちが主体的に行った。今回のコンテストのスタッフは、水沼悠一郎さん(3年・リーダー)、王立安さん(4年・中国)、パク・ヒョンソンさん(4年・韓国)、岡部輝さん(3年)、高橋雄太さん(2年)、亀田麻理菜さん(1年)、石塚美佐さん(1年)いずれも国際日本学部の7人が務めた。
コンテスト終えリーダーの水沼さんは、「学年も違うスタッフ同士のコミュニケーションは思ったより大変だった」と笑顔で語り「来年は出場者として優秀賞を獲る」と意欲をみせた。開会宣言で会場を和ませた王さんとパクさんは、「個が重視され、やりたいと思えば何でもできる。充実した明治大学が大好き」とにこやかに感想を述べた。学生たちのコンテストも含めた15週(震災の影響で本年度は13週)におよぶ授業の成績評価は、アンケート集計や考察などをまとめた報告書が提出されたのち行われる。
コンテスト終えリーダーの水沼さんは、「学年も違うスタッフ同士のコミュニケーションは思ったより大変だった」と笑顔で語り「来年は出場者として優秀賞を獲る」と意欲をみせた。開会宣言で会場を和ませた王さんとパクさんは、「個が重視され、やりたいと思えば何でもできる。充実した明治大学が大好き」とにこやかに感想を述べた。学生たちのコンテストも含めた15週(震災の影響で本年度は13週)におよぶ授業の成績評価は、アンケート集計や考察などをまとめた報告書が提出されたのち行われる。
第3回 国際日本学部 学部長杯 スピーチ&プレゼンテーションコンテスト参加者一覧
氏名 | 学部 | 国籍 | スピーチタイトル |
---|---|---|---|
服部摩耶斗 |
経営2 | 日本 | The Most Important Thing to Learn English |
秋山 将 | 国日1 | 日本 | The Power of Sports |
西岡洋輔 | 国日2 | 日本 | What I Got From New Bonds |
木村建太 | 政経1 | 日本 | What I Learned from the Great East Japan Earthquake |
山本梨央 | 国日2 | 日本 | The Culture of Shyness |
堀内千浪 石井みなみ |
国日3 国日4 |
日本 | Let’s Change Ourselves to Make a Better World! |
白 龍華 | 理工3 | 韓国 | 日本とアジア~新しい出発 |
南 恩智 | 国日2 | 韓国 | 日本と韓国の絆 |
林 佳晨 | 国日1 | 中国 | 世界が驚く日本人の愛 |