Go Forward

学生・教員の受賞、助成金の獲得等を紹介する(2月23日現在、敬称略)。
(1)=活動・受賞名、(2)=テーマまたは受賞理由・概要。

学生

田代 真久(文3、日本文学演習)[永富教授]
(1)第9回「日台文化交流 青少年スカラシップ」、優秀賞(作文部門)
(2)日台の新しい世代による友好関係を目指し、相互理解、相互交流を深めるために相応しい作品であると評価され受賞した

藤田 創(理工研D2、インテリジェントシステム研究室)
(1)IEEE PES General Meeting 2011のパネルセッション「スマートグリッドのためのデータマイニング」、学生論文発表賞
(2)講演題目「Application of Deterministic Annealing clustering to learning data election for contract model of weather dericatives」
エネルギー会社間で利益平準化のために必要とされる天候デリバティブを設計する手法を提案した

平間 雄貴(理工研M2、バイオ映像メディア研究室)
(1)人口知能とロボティクスに関する国際会議、AROB2012 Young Author Award
(2)講演題目「Improvement by the image processing of the certification of a reconstructed image from Computer-Generated hologram picked up by digital watermar」研究内容の有益性と新規性、発表の態度が評価された

吉田 有花(理工3、宮下研究室)
(1)2011年度未踏IT人材発掘・育成事業に採択
(2)研究テーマ「身体動作の重量表示による動画上での疑似ライブ感共有システム」動画配信サイトで身体動作を利用することによって同一時間軸上に情報を重畳できる新しいメディアを構築、技術と独創的なアイデアが評価され採択された

卒業生

暁方 ミセイ(文学部卒業)
(1)第17回 中原中也賞
(2)受賞作品「ウィルスちゃん」、現代詩を対象とした文学賞。現代詩における「芥川賞」や「直木賞」にも匹敵する

中津留 章仁(理工学部卒業)
(1)第19回「読売演劇大賞」、選考委員特別賞、第14回「千田是也賞」、第46回「紀伊国屋演劇賞」(個人賞)
(2)受賞作品「背水の孤島」(劇団トラッシュマスターズ公演)
(1)第46回紀伊国屋演劇賞(個人賞)
(2)受賞作品「Lovers Vol.3『黄色い叫び』」
いずれも作・演出を手掛け、東日本大震災や原発事故などを題材とし、現代社会が抱える問題を世に問いかけた

教員

早瀬 文孝(農学部教授)
(1)アメリカ化学科会、Certificate of Appreciation(感謝状)
(2)貢献度の高いPeer ReviewerとしてACS Publicationsの発展に大いに寄与したとして授与した

杉田 昌彦
(文学部准教授)
(1)第1回「池田亀鑑賞」
(2)発表題目「宣長の源氏学」平安文学の研究基盤を形成するうえで、地道な努力と研究を通し顕著な功績があったとして選定された

大久保 健晴(文学部教授)
(1)第29回政治研究櫻田會、奨励賞
(2)発表作品「近代日本の政治構想とオランダ」欧州留学生の思想的格闘を描き、近代日本の国家構想を浮き彫りにした作品が評価を得て受賞した