Go Forward

明治大学国際教育研究所開設記念国際シンポジウム開催

世界大学ランキングと大学の「世界水準」  日本の大学は世界の構造変動にどう向き合うか?

世界銀行のJamil Salmi(ジャミル・サルミ)博士 講演者全員でパネルディスカッション

明治大学国際連携本部は3月9日、国際教育研究所開設を記念する国際シンポジウムを駿河台キャンパス・リバティホールで開催し、世界大学ランキングが日本の大学に与える影響や、世界の大学の構造変動の中での大学の在り方について、国内外の研究者が議論を交わした。

開会のあいさつで勝悦子副学長は「近年、国際的な大学間競争が激化している。昨年9月に成立した国際教育研究所は、研究力の強化などを通じ、日本の高等教育全体に貢献できる研究所になる」と語った。続いて芦沢真五国際連携機構特任教授がシンポジウムの開催主旨を説明した。

世界銀行のJamil Salmi(ジャミル・サルミ)博士による「大学ランキングと大学の『世界水準』をめぐる世界の動向」をテーマにした基調講演では、世界大学ランキングが大学での高等教育に与える影響や、ランキングがもたらす問題点を強調し、偉大な大学の定義が「グローバルに活躍する卒業生がいる」「国際社会の最先端にいる」「ダイナミックな研究がされている」であることを踏まえ、冷静にランキングを捉えながら、既存校をアップグレードさせていくことが大事だと語った。

第2部では、トップ研究大学、科学技術、大学の戦略形成、政府の役割、国際交流といった様々な立場から、日本を代表する専門家5人が「日本の大学は世界の構造変動にどう向き合うか?」をテーマに講演。第3部では、「世界大学ランキングと大学の『世界水準』」をテーマに、ハンズ・デ・ウィット教授(アムステルダム大学)と講演者全員で、日本の大学が国際的な魅力を高め、国内外の社会に貢献していくために取るべき方策を、受講者の質疑応答を交えて議論した。