Go Forward

3・11東日本大震災から2年、明治大学震災復興支援センターは、「若者の未来」のために、復興支援の輪を広げている。

2011年3月11日に発生し未曾有の被害を生んだ東日本大震災、発生から刻々と月日は流れていますが、復興へ向けまだまだ先が見えない状況にあります。被災地の一日も早い復興と被災者の平常な生活を取り戻すために、本学も微力ながら出来る限りのことをしようとこれまでも活動してまいりましたが、このたび大学としての社会的責務を果たすため、「明治大学震災復興支援センター」を設置しました。これまでにも多くの学生のみなさん、教職員が独自の支援活動を展開してまいりましたが、本センターでは学内各部門における東日本大震災に関する被災地復興支援活動および復興支援に関する教育研究活動の情報収集、調整とその発信を行ってまいります。

センターの活動としては、リストバンドの配付による啓発活動を端緒に、学生ボランティア活動の支援を中心に実施しています。その他、単位化された学部間共通総合講座「ボランティア実習」等によるボランティアの拠点として開設した「浦安ボランティア活動拠点」や特に被害が大きかった岩手県、宮城県、福島県を中心に復興支援活動を行う「東北再生支援プラットフォーム」を設置しています。本格化・多様化するニーズに対応するため、これらを教務部、学生部のボランティアセンターと協力して運営していきます。

今後、産官学連携による被災地支援を展開するとともに、ゼミや研究室単位の支援活動の情報収集と復興支援に関する教育研究活動のプロジェクト化を推進していきます。さらに、ホームページを通じ支援活動を積極的に発信してまいりますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

(センター長 針谷 敏夫)

浦安ボランティア活動拠点

代表者 水野勝之(商学部教授) 対象 千葉県浦安市

学習支援活動をする学生

  • 被災地支援の拠点として、液状化によって激甚災害指定地域となった千葉県浦安市内に『浦安ボランティア活動拠点』を設置
  • 被災した各地域の自治体、学校、企業、NPO等と大学が連携、協働して行う復興支援活動の“前線基地”としての役割を果たす
  • 学生たちによる東北物産品の継続的な販売支援活動、小中学生への学習支援活動、震災による心身の疲れを癒すセルフケアの講習会等のボランティアを実施
  • 文部科学省からの委託を受け、浦安市立入船中学校と共同で、「復興支援人材を育成する正課外を通じたキャリア教育支援」 を実施
  • 学部間共通総合講座「東日本大震災に伴うボランティア実習」の実習先としても活動 
  • 2012年5月28日に震災復興支援活動を含む「浦安市と明治大学との包括的連携に関する協定」を締結

東北再生支援プラットフォーム

代表者 中林一樹(政治経済学研究科特任教授)
対象 岩手県大船渡市、宮城県気仙沼市、福島県新地町

  • 被災した自治体の復興活動において、自治体間での情報交換、相互協力を円滑に進め、被災地が一体となった復興を側面支援するため『東北再生支援プラットフォーム』を設置
  • 明治大学の教育研究資源をベースに人的交流も含め、復興支援のプラットフォームとしての役割を担う。現在、被災地の現状把握、具体的な復興状況の調査を行い、自治体間の復興ビジョンの整合を図るとともに、地域間交流の場を提供することを目指す
  • 特に被害の大きかった地域を対象として、現状を認識するとともに、適切な支援活動を把握するために被災地の住民に対しアンケートを実施。協定を締結している自治体等に対し、被災地住民アンケートに基づく政策提言を行い、震災復興支援に資する
  • 2012年9月現在、岩手県大船渡市(2012年4月23日)、宮城県気仙沼市(2012年5月18日)、福島県新地町(2012年1月26日)の3自治体と震災復興支援を目的とした協定を締結※()は協定締結年月日

【大船渡市】

三陸・大船渡夏祭りの運営 夏休み科学教室in新地町

  • 株式会社NTTPCとの協力のもと、『東北再生支援プラットフォーム「つむぎルーム」』を設置し、現地の中学生などへの学習支援や、クリスマスツリーを設置
  • 「三陸・大船渡夏祭り」および「盛町七夕まつり」について、飾り付けや設営などの開催準備や夜店の運営など開催時の運営の補助などを手伝う

【気仙沼市】

  • 気仙沼市で震災復興活動を実施している大学で構成する気仙沼大学ネットワークへ参加すると共に、学生・教職員のボランティア活動の派遣を行う予定
  • 気仙沼市の復興計画に必要な職員の採用試験を明治大学を会場として実施

【新地町】

  • 東日本大震災発生から今日までの町のあゆみを整理した復興誌の作成に向けたヒアリング、海岸でのビーチクリーニング、津波により流出し持ち主が見つからない写真や位牌、記念品など品を保管している「思い出倉庫」(保管倉庫)の展示・公開等を行う
  • 明治大学職員が、福島県新地町で開催された、復興を祈念した「第2回やるしかねぇべ祭」にボランティアとして参加。地元の皆さんに「マジックの披露」と「けん玉の指導」を行う
  • 理工学部が行っている夏休み科学教室の一部を新地町立駒ヶ嶺小学校において「夏休み科学教室in新地町」として開催