学長から賞状を受け取り、満面の笑みを浮かべる秋山さん。介添えは法学部時代からサポートしている職員の堀内氏が務めた
卒業式で講演した佐々木監督も受賞者の一人
卒業式の午後の部では、ロンドン2012パラリンピック女子100m背泳ぎで金メダルを獲得した秋山里奈さん(法学研究科)に、『明治大学特別功労賞』が贈呈された。
これは、秋山さんの学業とスポーツの功績が、本学の名声を高めることに貢献したと認められたもので、同賞の受賞は通算30人目。直近では、講演者として卒業式に登壇した、なでしこジャパン監督の佐々木則夫氏が2011年7月に受賞して以来の快挙となった。
壇上で賞状を受け取った秋山さんは、「明治大学の卒業を自信と誇りに、社会で活躍できるように精進する」と述べ、更にひときわ大きな声で「私は明治大学が大好きです!」と叫ぶと、会場から大きな声援と拍手が湧き上がった。
明治大学の学生、教職員、校友(OB・OG)らの中で、学術・文化・スポーツなどの分野において顕著な功績を挙げ、明治大学の教育・研究の振興・発展に寄与したと認められる個人や団体に対し贈られる。秋山さんは30人目の受賞者となった。
これは、秋山さんの学業とスポーツの功績が、本学の名声を高めることに貢献したと認められたもので、同賞の受賞は通算30人目。直近では、講演者として卒業式に登壇した、なでしこジャパン監督の佐々木則夫氏が2011年7月に受賞して以来の快挙となった。
壇上で賞状を受け取った秋山さんは、「明治大学の卒業を自信と誇りに、社会で活躍できるように精進する」と述べ、更にひときわ大きな声で「私は明治大学が大好きです!」と叫ぶと、会場から大きな声援と拍手が湧き上がった。
明治大学特別功労賞
明治大学特別功労賞受賞者一覧 (敬称略・理事会承認順)
氏名・団体 | 職業・功績 | 発行年月日 | |
---|---|---|---|
1 | 姿 節雄 | 体育会柔道部師範 | 1992. 7. 6 |
2 | 外山 浩爾 | グリークラブ専任指揮者 | 1992. 7. 4 |
3 | 明治大学マンドリン倶楽部 | 創部70周年 | 1992.11.22 |
4 | 小川 直也 | バルセロナ五輪における成績(柔道) | 1993. 3.26 |
5 | 吉田 秀彦 | バルセロナ五輪における成績(柔道) | 1993. 3.26 |
6 | 坂口 裕之 | バルセロナ五輪における成績(野球) | 1993. 3.26 |
7 | 三輪 隆 | バルセロナ五輪における成績(野球) | 1993. 3.26 |
8 | 三谷統一郎 | ヒマラヤ・ナムチャバルワ峰初登頂 | 1993. 4. 7 |
9 | 山本 篤 | ヒマラヤ・ナムチャバルワ峰初登頂 | 1993. 4. 7 |
10 | 佐野 哲也 | 南極点に徒歩到達 | 1993. 4. 7 |
11 | 藤原 智美 | 第107回芥川賞受賞 | 1993. 4. 7 |
12 | 松井 康成 | 重要無形文化財(人間国宝)の認定 | 1994. 4. 7 |
13 | 園田 隆二 | 第18回世界柔道選手権優勝 | 1994. 3.26 |
14 | 西方 仁也 | リレハンメル五輪における成績(スキージャンプ) | 1994. 4. 7 |
15 | 本庄 克二 | 俳優(芸名:東野英治郎) | 1995. 3.26 |
16 | 田向 正健 | 脚本家 | 1995. 4. 7 |
17 | 孫 基禎 | ベルリン五輪マラソン優勝 | 1995. 6.10 |
18 | 森島 健男 | 剣道部師範 | 1995.10. 7 |
19 | 藤原 雄 | 陶芸家(人間国宝) | 1997. 3.26 |
20 | 深田 公之 | 作詞家・作家(芸名:阿久悠) | 1998. 3.26 |
21 | 星野 仙一 | プロ野球選手・監督 | 2004. 3.26 |
22 | 北野 武 | 映画監督・俳優・タレント | 2004. 9. 7 |
23 | 石津 謙介 | 服飾デザイナー・評論家 | 2005. 6.26 |
24 | 岡本 喜八 | 映画監督 | 2005.10.25 |
25 | 倉橋由美子 | 作家・翻訳家 | 2006. 6.16 |
26 | 唐 十郎 | 俳優・作家・演出家 | 2006.11.24 |
27 | 宇崎 竜童 | 歌手・作曲家・俳優 | 2008.10.19 |
28 | 阿木 燿子 | 作詞家・作家・女優 | 2008.10.19 |
29 | 佐々木則夫 | なでしこジャパン監督 | 2011. 7.27 |