Go Forward

研究型大学の学部教育

商学部長 横井 勝彦

研究面から大学一般を論じるのは意外に難しい。その第1の理由は、研究=実験室=自然科学=実用化という固定観念が根強いという事情がある。人文・社会科学系では、所属学部の最新の研究成果に在学中一度も接した記憶がないというケースも珍しくない。

第2の理由には、大学が機能分化しつつあるという現実がある。2005年の中教審答申は「各大学は自らの選択により緩やかに機能分化していくことが望ましい」として、次の7つの機能分類を示した。①世界的研究・教育拠点、②高度専門職業人養成、③幅広い職業人養成、④総合的教養教育、⑤特定の専門的分野(芸術・体育等)の教育・研究、⑥地域の生涯学習機会の拠点、⑦社会貢献機能、つまり、教育が研究と連結していない大学がかなりの数で存在するのである。

第3の理由としては、大学単位での研究活動・研究力の定量化が難しいという点があった。上記の機能分類は自己申告によるが、もちろん実績が伴わなければ社会的に認知されない。2007年の学校教育法や2011年の大学設置基準の改正によって、大学の教育研究活動の情報公開が義務づけられた。研究型大学の外部評価もようやくスタートした。

本学の研究情報は、ホームページの研究サイト、専任教員データベース、さらには「明治大学の研究 —明治大学研究年報—」などで詳しく紹介されており、研究面でも本学が近年いかに躍進を遂げているかが確認できる。例えば、人文・社会科学から自然科学までのあらゆる分野で年間約10万件の新規応募のある科学研究費補助金に関しても、本学の採択合計件数と交付金総額はこの5年で倍増を遂げている。

研究とその情報発信はこのように活発になったが、では先端的・独創的な研究の成果は、学部教育にどのように還元されているのか。パラダイム転換が進む現代にあって、これはきわめて重要な課題である。にもかかわらず、この点に関する情報は意外に少ない。そこで、以下では2つの事例を紹介しておきたい。

(1)商学部では2年前より「特別テーマ研究科目」という講座を開講して、専任教員が現在格闘している研究テーマとその進捗状況を学生に紹介しており、昨年はその内容を一冊にまとめ、明大商学部編『ビジネス研究の最前線』(同文舘)として出版した。教科書の先にある最新の研究動向を教授できるのは、研究型大学ならではの学部教育ではなかろうか。

(2)研究の縦割り専門化の進む理工系大学院では、複雑化する社会のニーズに応えて、MOT(Management of Technology:技術経営)の教育研究が始まっている。経営の理解できる高度技術者の育成をめざした分野横断的な取り組みである。では、翻って商学部のビジネス教育において、先端的な科学技術情報の紹介はどの程度行なわれているのか。従来の「専門教育」のみならず、最新の産業技術に関する「教養教育」のビジネス教育への取り込み(TOM:Technology of Management:経営技術)は、研究型総合大学における学部教育の今後の重要テーマではなかろうか。

(商学部教授)

明治大学特別功労賞受賞者一覧 (敬称略・理事会承認順)

  氏名・団体 職業・功績 発行年月日
1 姿 節雄 体育会柔道部師範 1992. 7. 6
2 外山 浩爾 グリークラブ専任指揮者 1992. 7. 4
3 明治大学マンドリン倶楽部 創部70周年 1992.11.22 
4 小川 直也 バルセロナ五輪における成績(柔道) 1993. 3.26
5 吉田 秀彦 バルセロナ五輪における成績(柔道) 1993. 3.26
6 坂口 裕之 バルセロナ五輪における成績(野球) 1993. 3.26
7 三輪 隆 バルセロナ五輪における成績(野球) 1993. 3.26
8 三谷統一郎 ヒマラヤ・ナムチャバルワ峰初登頂 1993. 4. 7
9 山本 篤 ヒマラヤ・ナムチャバルワ峰初登頂 1993. 4. 7
10 佐野 哲也 南極点に徒歩到達 1993. 4. 7
11 藤原 智美 第107回芥川賞受賞 1993. 4. 7
12 松井 康成 重要無形文化財(人間国宝)の認定 1994. 4. 7
13 園田 隆二 第18回世界柔道選手権優勝 1994. 3.26
14 西方 仁也 リレハンメル五輪における成績(スキージャンプ) 1994. 4. 7
15 本庄 克二 俳優(芸名:東野英治郎) 1995. 3.26
16 田向 正健 脚本家 1995. 4. 7
17 孫 基禎 ベルリン五輪マラソン優勝 1995. 6.10
18 森島 健男 剣道部師範 1995.10. 7
19 藤原 雄 陶芸家(人間国宝) 1997. 3.26
20 深田 公之 作詞家・作家(芸名:阿久悠) 1998. 3.26
21 星野 仙一 プロ野球選手・監督 2004. 3.26
22 北野 武 映画監督・俳優・タレント 2004. 9. 7
23 石津 謙介 服飾デザイナー・評論家 2005. 6.26
24 岡本 喜八 映画監督 2005.10.25
25 倉橋由美子 作家・翻訳家 2006. 6.16
26 唐 十郎 俳優・作家・演出家 2006.11.24
27 宇崎 竜童 歌手・作曲家・俳優 2008.10.19
28 阿木 燿子 作詞家・作家・女優 2008.10.19
29 佐々木則夫 なでしこジャパン監督 2011. 7.27