メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
裁判員選任に伴う学生の授業欠席等の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
学生・教職員・校友の活躍
ホーム
明治大学について
明治大学広報
第665号(2014年3月1日発行)
学生・教職員・校友の活躍
学生・教職員・校友の受賞、助成金の獲得等を紹介する(2月17日現在、敬称略)。
(1)
=
活動・受賞名、(2)=テーマまたは受賞理由・概要。
学生
柴藤 和俊(理工研M1)
第18回関東・全身ハイパーサーミア研究会合同学術研究会、優秀発表賞
講演題目「SMA製同軸型針電極加温方式の加温特性」
副作用の少ない「癌の温熱治療」を安全かつ効果的に実施することを目的として、工学的な立場から形状記憶合金を応用した温熱治療アプリケータを提案した研究が評価された
教員
旦 敬介(国際日本学部教授)
第65回読売文学賞、随筆・紀行賞
受賞作品「旅立つ理由」(岩波書店)
同賞は1949年に創設された文学賞で、小説、戯曲、詩歌俳句、随筆・紀行等の6部門に分類し、過去1年間に発表した作品を対象とする
職員
神川 明彦(体育会サッカー部監督、教務事務部大学院事務室)
第28回ユニバーシアード競技大会男子サッカー日本代表監督に就任(昨年11月1日付)
2015年に韓国・光州で開催される同大会男子サッカー監督に就任。任期は2015年7月末日まで。同氏は1994年より体育会サッカー部のコーチを務め、2004年同監督に就任。2009年度全日本大学サッカー選手権で優勝に導いた。ユニバーシアードでは2003年に日本代表チームのコーチを務め、金メダル獲得に貢献している
校友
折戸 誠子(2009年法科大学院修了、第一東京弁護士会所属)
第11回季刊「刑事弁護」、最優秀新人賞
窃盗事件で指名手配を受けた被告人への情状弁護事案で、被害者との熱意ある交渉、遠方の被告人関係者への訪問など「足で稼ぐ弁護」を実践し、その弁護活動のあり方が、圧倒的に多い情状弁護事案の方向性を示すものとして、高く評価された
明治大学広報
駿風
論壇
ズームアップ
本棚
その他・不定期連載
購読のお申し込み・お問い合わせ
バックナンバー