Go Forward

生田キャンパスで「多摩区・3大学知的探訪」を開催

登戸研究所資料館を見学する参加者

明治大学、専修大学、日本女子大学の3大学と川崎市多摩区で組織する「多摩区・3大学連携協議会」は7月5日、生田キャンパスで「多摩区・3大学知的探訪」を開催した。「登戸研究所から知る明治大学の歴史と生田キャンパス」を今回のテーマに、今昔双方の切り口から参加者はキャンパス内を探訪した。

午前中は、「明治大学の知られざるキャンパスの歴史 登戸研究所と中野学校」と題する講演を行い、昼食(学食探検)を挟んだ後、午後は「平和教育登戸研究所資料館」をはじめとするキャンパス見学ツアーを行った。

講演は登戸研究所資料館館長の山田朗文学部教授によるもので、生田キャンパスが旧陸軍第9技術研究所(登戸研究所)の跡地であることだけでなく、中野キャンパスが、かつての陸軍中野学校の跡地であったという因縁も絡めた内容だった。

午後のツアーでは、登戸研究所資料館のほか、「地域産学連携研究センター」、「第一校舎6号館」を見学。資料館では午前中の講演に続いて山田教授が説明を 行い、研究センターでは今注目の3Dプリンターや電子顕微鏡など、普段はなかなか見ることのできない最新設備を紹介した。6号館は今年4月に竣工したばか りの新校舎で、主に農学部が利用する教室や実験室・研究室などがあり、これらを実際に使用している農学研究科の学生が施設を案内した。

この日の探訪には、13歳~85歳までの多摩区民をはじめとする地域住民らが参加。前半は登戸研究所資料館から知る生田キャンパスの歴史や由来を学び、後半は主に最新の研究施設や設備を見学することで、参加者は明治大学の今と昔を堪能した様子だった。