Go Forward

総合的教育改革 2017年度より全学一斉に時間割・学年暦を変更

柔軟な授業設計や、学生の海外留学が容易に

明治大学は、「『教育力』の飛躍に向けた総合的教育改革」の第一歩として、2017年度より1コマ100分を基本とする新たな授業時間割や、2学期4ターム制を全学一斉に導入する。この改定により、学修の目的に合わせた柔軟な授業設計や、学生の海外留学が容易となり、本学のさらなる教育力向上が期待される。

新時間割では、現在「1コマ90分」の授業時間を「1コマ100分」とし、7時間制を6時間制に、授業期間を15週から14週に短縮。また、100分の授業時間を、50分ごとの「モジュール」という時間単位に区分する。これまでより10分長い授業時間と50分単位でのモジュールを活用することで柔軟な授業設計が可能となり、アクティブ・ラーニングなど、学生の主体的な学びを支える教育効果の高い授業を展開しやすくなる。

新たな学年暦では、1学期14週の新たな授業期間を7週ごとに2つのタームに区分し、春学期と秋学期の「2学期4ターム制」とする。この学年暦の導入により、クォーター期間(7週)で完結する授業が可能となり、学生がより海外留学に挑戦しやすい環境が整う。また、祝日の授業実施日も大幅に削減され、ゆとりのある学年暦が構築される。

明大では、単位制度に則った授業時間を確保するための議論を2012年よりスタートし、これを機に、本学の教育力を飛躍的に向上させる「総合的教育改革」を取りまとめた。この総合的教育改革は、文部科学省に昨年採択された本学の「スーパーグローバル大学創成支援(SGU)」事業の基盤にもなっており、新たな授業時間割と学年暦は、その第一歩であり、また礎となる。

スーパーグローバル大学創成支援(SGU)

文部科学省が国際化を徹底的に進める大学を重点支援することで、日本の高等教育の国際競争力を強化し、グローバル人材の育成を図ることを目的とした事業。タイプA(トップ型)、タイプB(グローバル化牽引型)を合わせて全国の国公私立大学37校が採択された。明治大学が採択されたのはタイプB。