Go Forward

中川 雄一郎(1969年 農学部卒、1972年 政治経済研究科修士課程修了、本学名誉教授)

高浜虚子の句に「一を知つて二を知らぬなり卒業す」がある。この句をどう理解してよいか、俳句に素人の私には皆目見当がつかない。それでも虚子が正岡子規の愛弟子であることから、“人生における時間的な流れと人間が生きていく様とを重ねて詠んでいるのかな”と私は憶測している。「卒業」は「過去」を意味すると同時に「未来」を意味し、したがって「今を生きている」ことを意味するのであるから—と私は想っているので—「過去を振り返りながら、限りなく広がる未来を観つつ、今を生きる」、とここまで書いたその時に、私は虚子の卒業と私の定年退職とを重ね合わせている自分にはたと気づいた。
 
そうなったのには理由がある。毎年私は、卒業式後に私がゼミナールの卒業生に感謝する「ゼミ生への謝恩会」で「卒業は君たちの人間的な成長の里程標」であり、また「人間とは学ぶことを怠らない精神である」との「卒業の言葉」を送ってきたが、本年3月を以て定年退職した私は、最後の謝恩会で「最後のゼミ生と一緒に卒業だ」と思ったのである。
 
私は本学で42年もの間、協同組合学の教育と研究に従事してきた。学生たちは私の講義とゼミ指導に能くついてきてくれた。「学生あっての教員だ」とつくづく思う。そう思うやお世話になった本学に「謝恩の気持ち」を寄付という形で躊躇なく寄せることができた。そして私は「私の卒業の最初の一歩」をこう詠んだ:生きること確と愉しき朝寝かな