Go Forward

大学関係者の受賞、助成金の獲得等を紹介する(11月22日現在、敬称略)。
(1)活動・受賞名、(2)テーマまたは受賞理由/概要

学生

米沢 祐輝佐藤 文哉嶋岡 蒼後藤 俊祐(商3、澤井和彦ゼミナール)
(1) 笹川スポーツ財団主催「Sport Policy for Japan 2017」、特別賞
(2)発表タイトル「プロ野球16球団構想の実現可能性」

齋藤 弾(理工研M2)、内村 祐貴(理工研M1、以上、井口幸洋研究室)、田中 晶大(理工4、笹尾勤研究室)
(1) 日本電気自動車レース協会主催「CQ EVミニカート・レース」(学生部門)
(2)モータ巻線等の工夫や制御プログラムの改良に取り組み、1位(ドライバーは田中さん)と4位(ドライバーは齋藤さん)を獲得

丸尾 裕一(農研M2、登尾浩助研究室)
(1)第81回アメリカ土壌科学会年次大会 土壌物理学・水文学部門学生口頭・ポスター発表競技、5等賞
(2)発表タイトル「Water movement in T-and Y-shaped capillary tubes under microgravity(和訳:微小重力下におけるT字型及びY字型毛管中の水分移動)」

理工学部・齋藤孝道研究室
(1)コンピュータセキュリティシンポジウム2017(CSS2017)、CSS2017奨励賞
(2)論文タイトル「主要なLinuxディストリビューションおよびバージョンごとのメモリ破損攻撃の対策技術の適用状況の調査と考察」

李 香福(理工研D3、崔博坤研究室)
(1)第38回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム、奨励賞
(2)研究タイトル「Electric-fields effect on MBSL and SBSL intensities(和訳:MBSL とSBSL への電場の影響)」

長沼 菜摘(農4、登尾浩助研究室)
(1)第29回日本マイクログラビティ応用学会学術講演会 毛利ポスターセッション、努力賞
(2)発表タイトル「接触角に対する重力の影響と液滴径の関係」

針谷 諒(理工研M2、相澤守研究室)
(1)BIOCERAMICS 29、BIOCERAMICS 29 Best Poster Award
(2)研究タイトル「Fabrications of Connective Tissue Growth Factor-loaded Apatite-Fiber Scaffolds with Enhanced Mechanical Property and Their Biological Evaluation(和訳:結合組織増殖因子を担持させた高強度化アパタイトファイバースキャフォルドの作製とそれらの生物学的評価)」(共同発表:針谷 諒、本田みちよ、相澤 守)

安済 耕平(農研M2)、鈴木 奨士(農4、以上、加藤雅彦研究室)
(1)第52回地盤工学研究発表会、優秀論文発表者賞
(2)発表タイトル「土壌粒子画分、団粒構造と土壌へのセシウム吸脱着」(安済さん)/「自然由来ヒ素を含む掘削岩・土砂からのヒ素溶脱挙動の解析」(鈴木さん)

教員

小沼 廣幸(国際連携機構特任教授、アセアンセンター長)
(1)タイ王冠勲章(The Most Noble Order of the Crown of Thailand)勲五等
(2)1999年~2015年に、国際連合食糧農業機関(国連FAO)アジア太平洋事務局に在籍中、アジア太平洋局長などを歴任し、タイの農業振興や栄養改善について長期にわたり貢献

小林 秀行(情報コミュニケーション学部専任講師)
(1)日本災害情報学会、奨励賞(口頭発表部門)「河田賞」
(2)研究タイトル「クライストチャーチ地震における意見集約事業の実際—復興の理念はいかにして創出されたのか—」

校友

関根 治朗(2017年ガバナンス研修了)
(1)第12回マニフェスト大賞、優秀政策提言賞
(2)「カラーユニバーサルデザイン推進議員ネットワーク」での取り組み「消防職員採用時における色覚検査の実施状況を調査~色覚検査の必要性が問われる結果をうけて全国で見直しの議論が加速」に対する評価

坂 宗法(2017年理工研博士前期課程修了)
(1)第38回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム、奨励賞
(2)研究タイトル「Viscosity dependences of multibubble sonoluminescence in aqueous solutions of glycerol(和訳:グリセリン水溶液中におけるマルチバブルソノルミネセンスの粘性依存性)」