「明治はひとつ」と熱く語りかけた向殿会長 琉球舞踊が実演され、会場からは熱い拍手が送られた
明治大学校友会は11月18日、沖縄コンベンションセンター劇場棟(沖縄県宜野湾市)にて第53回全国校友沖縄大会を「めんそ~れ沖縄(ウチナー) いちゃりば兄弟(チョーデー) 明治はひとつ」と銘打ち開催した。全国の校友会各支部、そして大韓民国支部から約900人の校友とその家族が一堂に会した。
式典の進行は、ともに元琉球放送アナウンサーの小山康昭氏(1974年政経卒)と、宮城杏里氏(2013年文卒)の2人が務め、硬式野球部OBの真壁朝之氏(1987年法卒)が大会旗をもって入場した。
国歌および校歌の斉唱、物故校友への黙とうに続き、政岡玄章前沖縄県支部長(1964年経営卒)が声高らかに開会宣言。さらに、宮里博史沖縄県支部長(1974年法卒)があいさつに立ち、沖縄県が日本への復帰45周年を迎えたことを紹介し、「沖縄は戦争時の不幸、復帰前後の混乱など幾多の困難を乗り越えて目覚ましい発展を遂げた。豊かな自然、独特の歴史や文化などを堪能いただき、心に残る大会になれば」と参加校友を歓迎した。
式典の進行は、ともに元琉球放送アナウンサーの小山康昭氏(1974年政経卒)と、宮城杏里氏(2013年文卒)の2人が務め、硬式野球部OBの真壁朝之氏(1987年法卒)が大会旗をもって入場した。
国歌および校歌の斉唱、物故校友への黙とうに続き、政岡玄章前沖縄県支部長(1964年経営卒)が声高らかに開会宣言。さらに、宮里博史沖縄県支部長(1974年法卒)があいさつに立ち、沖縄県が日本への復帰45周年を迎えたことを紹介し、「沖縄は戦争時の不幸、復帰前後の混乱など幾多の困難を乗り越えて目覚ましい発展を遂げた。豊かな自然、独特の歴史や文化などを堪能いただき、心に残る大会になれば」と参加校友を歓迎した。
大会会長の向殿政男校友会長は、関係者や参加者への謝意を表した上で、「母校を支援することが我々の誇り。その一例がこの全国校友大会なので、存分に楽しんでいただきたい」と校友会のますますの発展と母校への支援を呼びかけた。
続いて、柳谷孝理事長と土屋恵一郎学長が登壇し、それぞれ近年の本学の取り組みの紹介や今後の決意などについて語った。来賓の翁長雄志沖縄県知事は欠席のため、浦崎唯昭副知事が祝辞を代読。さらに、佐喜眞淳宜野湾市長、波多野宏一連合父母会長がそれぞれ祝辞を述べた。全国支部を代表して、安井克郎石川県支部長が登壇し、来年9月30日に開催される「第54回全国校友石川大会」のPRを行った。最後は、明大ならびに校友会の発展を祈念して万歳三唱。山川健沖縄県副支部長のあいさつで閉会となった。
続く第二部の記念講演では、琉球大学名誉教授の高良倉吉氏が「琉球王国とアジア諸国との交流」をテーマに基調講演。さらに、波照間永子情報コミュニケーション学部准教授が「琉球・韓国の舞踊における比較研究と共創」と題して登壇し、琉球古典舞踊や、韓国創作舞踊、さらには両者の共同制作作品の解説と、自身も参加して実演を披露した。異国情緒漂う色鮮やかな衣装や流麗な舞踊に、校友らから熱い拍手が送られ、記念講演は幕を閉じた。
続いて、柳谷孝理事長と土屋恵一郎学長が登壇し、それぞれ近年の本学の取り組みの紹介や今後の決意などについて語った。来賓の翁長雄志沖縄県知事は欠席のため、浦崎唯昭副知事が祝辞を代読。さらに、佐喜眞淳宜野湾市長、波多野宏一連合父母会長がそれぞれ祝辞を述べた。全国支部を代表して、安井克郎石川県支部長が登壇し、来年9月30日に開催される「第54回全国校友石川大会」のPRを行った。最後は、明大ならびに校友会の発展を祈念して万歳三唱。山川健沖縄県副支部長のあいさつで閉会となった。
続く第二部の記念講演では、琉球大学名誉教授の高良倉吉氏が「琉球王国とアジア諸国との交流」をテーマに基調講演。さらに、波照間永子情報コミュニケーション学部准教授が「琉球・韓国の舞踊における比較研究と共創」と題して登壇し、琉球古典舞踊や、韓国創作舞踊、さらには両者の共同制作作品の解説と、自身も参加して実演を披露した。異国情緒漂う色鮮やかな衣装や流麗な舞踊に、校友らから熱い拍手が送られ、記念講演は幕を閉じた。