設立の意義を語る中山所長(中央)
明治大学研究・知財戦略機構はこのたび、自動運転社会に向けた複合的な課題について、技術・社会・経済・地域に関する横断的な研究を通じて解決・改善策を探る学際的な研究組織として「明治大学自動運転社会総合研究所」を設立した。
3月28日、駿河台キャンパス・リバティタワーで行われた記者会見には、土屋恵一郎学長、同研究所の中山幸二所長(法務研究科教授)をはじめ、各分野の研究者が出席。会見の席で土屋学長は、「自動運転は日本のみならず世界の大きなトピック。10学部の枠組みを越えて、総合的な研究を行う」と展望を示し、中山所長は、「学内外の研究機関や地方自治体とも連携し、自動運転社会を実現していきたい」と意気込みを語った。