Go Forward

札幌西高等学校で特別授業——杉原特任教授が錯覚をテーマに

錯覚作品について解説する杉原特任教授 約650人の高校生が明治大学の学びを体験した

明治大学は11月13日、北海道札幌西高等学校で特別授業を実施し、同校1・2年生の約650人の生徒が参加した。

本授業は、広報活動の一環として高校生を対象に本学の学びの体験を通じて大学で学ぶことの意義を伝えるとともに地方での本学の親近感と認知度向上を目的としたもの。今回は、文部科学省の平成28年度私立大学研究ブランディング事業に採択されている「Math Everywhere:数理科学する明治大学—モデリングによる現象の解明—」を広く高校生に周知する取り組みの一環として、先端数理科学インスティテュート(MIMS)所長・杉原厚吉特任教授が講師を務めた。

杉原特任教授は「不可能立体を数学で解き明かす」をテーマに、現実にはありそうにない「不可能立体」や、鏡に映すとまったく別の形に見える「変身立体」など錯覚作品を紹介。「人間の脳は過去の経験をもとに、想像で自動的に情報を補ってしまう。本当の形を知っていてもそれを無視して、普段目で見ている身の回りの物体の形状を思い浮かべてしまうことが錯覚である」と、数学を使って脳が錯覚を起こす理由を解説。「数学は偉大であり、現象を理解するための道具だけではなく、新しいものを創造する力も持っている。不可能立体を入り口に、数学でできることの幅広さ、楽しさをぜひ知ってもらいたい」と高校生に呼びかけた。

参加した高校生たちは、「特に印象に残ったのは図形を作るための計算式。今後、自分でも作ってみたい」、「錯覚は、心理学や脳科学だけではなく数学が関連していることを学び、数学のおもしろさや可能性を知ることができた」と感想を語るなど、世界中から評価されている杉原特任教授の授業や、大学での学びを実感。数学のさまざまな可能性に触れ、充実した時間を過ごした様子だった。