Go Forward

論壇 浦安今昔ものがたり 監事(元浦安鉄鋼団地理事長) 関根 宏一

去る10月6日、明治大学全国校友大会が千葉県で開催され、その前夜祭が浦安市のホテルでにぎやかに行われた。

浦安市は、いまや東京ディズニーリゾートのある街として知られているが、50数年前は、人口1万5千人足らずの、海苔と貝を主業とする小さな漁師町であった。

その後、千葉県による埋め立てが行われ、当時の街の3倍にも及ぶ新しい土地が誕生した。この土地に東京ディズニーランドが開園し、あまり知られていないが「浦安鉄鋼団地」の組合が隣接地域を購入した。今でもこの2つが浦安市の財政の2本柱となっている。

実は私も、親父の会社を受け継ぎ、この鉄鋼団地の中に本社と工場を構えている。鉄鋼団地が計画されたのは1963年(昭和38年)である。敗戦の傷跡がようやく癒え、翌年には東京オリンピックを控え、日本経済は高度経済成長の道のりを確実に歩み始めていた頃である。主役が鉄鋼であった。

3階建て程度のビルさえ珍しかった都内に5階以上のビルが建設され、車が飛ぶように売れだした。家庭では冷蔵庫、洗濯機を使い始めた。いずれも“鉄製品”である。製鉄メーカーは生産規模を拡大し、かつ製品が大型化した。高層ビル用のH形鋼とか自動車、家電用の鉄板がコイル状で生産されるようになった。これらの鉄製品は、私どものような鋼材販売業者が、工場でユーザーの要望に応じた形に切断して販売していく。魚市場でマグロを一本仕入れて小分けして売っていくのと同じである。

そうした工場のために膨大な土地が必要であった。それまでの鋼材販売業者は都内の水運の良い八丁堀、神田、本所周辺に固まっていたが、各社の面積はせいぜい30坪から50坪程度。これでは製品の大型化を進めるメーカーの受け皿にはならない。そこで、ちょうど私の親父と同年代の人たちが、都内の同業200社に呼び掛け、浦安の埋め立て地に「鉄鋼団地」という新天地を造成するために立ち上がったのである。ここでは500坪から3000坪の土地を各社が取得した。この頃、私は明治大学を卒業して、修行のために同業メーカーに入社したばかりの青二才だったが、鉄鋼団地づくりに奔走する先輩方の苦労を、親父を通して見聞きしている。

いま、鉄鋼団地の面積は約110万㎡。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを合わせた面積とほぼ同じである。ここに約200の工場、倉庫が林立し、5000人の人たちが働いている。現在、日本一の鉄鋼流通基地として評価されている。

浦安はディズニーリゾートという「夢の国」だけでなく、汗と地道な努力で日本経済を支えているエリアがあることを知っていただきたく本稿を記してみた。