Go Forward

~大学関係者の受賞、助成金の獲得等を紹介します~
①活動・受賞名 ②テーマまたは受賞理由/概要
(2022年12月21日時点、敬称略)

学 生

浪江 朋子(農研M1、動物生理学研究室)
 ①第29回日本時間生物学会学術大会、優秀ポスター賞
 ②発表題目「The relationship between sleep-wake rhythm and menstrual cycle in healthy women in their 20s(20歳代健常女性における睡眠-覚醒リズムと月経周期との関係)」
田中 菜々子(理工研M2、生体関連材料研究室)
 ①第3回酸素酸塩材料科学研究会、優秀講演賞
 ②発表題目「窒素ドープ水酸アパタイト多孔質セラミックスの作製とラット頭蓋冠欠損モデルによる in vivo 評価」
大塲 洋介(先端数理研M1、宮下芳明研究室)
 ①情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会、研究会貢献賞
 ②発表題目「画面角と画面端のターゲット配置が操作時間に与える影響」「ノッチがポインティングの操作時間に与える影響」「カーソルが進入できないノッチがポインティングの操作時間に与える影響」
河野 功樹(理工研M2、機能有機化学研究室)
 ①第12回CSJ化学フェスタ2022、優秀ポスター発表賞
 ②発表題目「固液界面におけるアルキル置換ベンゾ-18-クラウン-6誘導体の自己集合と分子認識」
古谷 涼華・岡本 明香里・高松 凜・辻 風歌・野田 悠友(農3、本所靖博研究室)
 ①第18回神奈川産学チャレンジプログラム、最優秀賞
 ②応募テーマ(企業名)「バス・タクシー利用促進策の提案~『新しい生活様式』を踏まえ~(神奈川中央交通㈱)」
坂井 昭良・熊澤 雷汰・三塚 隆平・加川 歩実・水本 彩月(農2)
 ①第18回神奈川産学チャレンジプログラム、最優秀賞
 ②応募テーマ(企業名)「フードテックを活用した崎陽軒の取り組むべき課題と成長戦略(㈱崎陽軒)」
田熊 博行・阿部 航大・倉形 健太・竹田 虎太郎・永井 伶(農3、本所靖博研究室)
 ①第18回神奈川産学チャレンジプログラム、優秀賞
 ②応募テーマ(企業名)「警備業界のイメージアップ大作戦(ALSOK神奈川㈱)」
村上 崇斗(総合数理3)※宮下芳明総合数理学部教授と共同研究
 ①第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)、対話発表賞(一般)
 ②発表題目「Open-TTTV:調理家電に調味機構を付加するオープンソースハードウェア」
吉本 健義(総合数理3)※宮下芳明総合数理学部教授と共同研究
 ①第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2022)、対話発表賞(一般)
 ②発表題目「Edible camouflage : レンチキュラ構造を利用した可食光学迷彩の提案」
佐藤 来夢(農4、野菜園芸学研究室)
 ①第23回万福寺人参品評会、努力賞
 ②万福寺人参
宮本 菜々子(農研M2、野菜園芸学研究室)
 ①第23回万福寺人参品評会、ユニーク賞
 ②万福寺人参
堀川 祥汰(理工研M1、生体関連材料研究室)※データ化学工学研究室と共同研究
 ①第44回日本バイオマテリアル学会大会、優秀研究ポスター賞
 ②発表題目「機械学習を活用した骨形成推定モデルの構築・逆解析および実験による材料特性の検証」
データ化学工学研究室(理工学部金子弘昌研究室)
 ①国際学術雑誌 ACS Omega における Volume 7, Issue 50 (2022)の表紙絵に選出
 ②論文題目「Integration of Materials
  and Process Informatics: Metal Oxide and Process Design for CO2 Reduction」

教 員

戸田 安香(農学部特任講師)
 ①2022年度(第21回)日本農学進歩賞
 ②研究業績「様々な脊椎動物における味覚受容体と食性の関連の解明」

校 友

鳥越 妙子(2022年グローバル・ビジネス研究科専門職学位課程修了)
 ①第31回租税資料館賞、租税資料館賞奨励賞の部 入賞
 ②論文題目「法人税の更正の請求に関する考察—企業会計と法人税法22条と国税通則法23条の関係をもとに—」
藤野 荘子(2022年グローバル・ビジネス研究科専門職学位課程修了)
 ①第31回租税資料館賞、租税資料館賞奨励賞の部 入賞
 ②論文題目「租税法における信義則適用の判断基準及び法整備の必要性—最近の判例を中心に—」
山川 大輔(2022年グローバル・ビジネス研究科専門職学位課程修了)
 ①第31回租税資料館賞、租税資料館賞奨励賞の部 入賞
 ②論文題目「完全支配関係にあるグループ企業の実質的一体性に関する考察—適格合併における繰越欠損金の引継要件を中心に—」