Go Forward

高圧ガスについて

 生田キャンパスでは研究や実験において、多くの高圧ガス(圧縮ガス・液化ガス)を使用しています。高圧ガスは、様々な潜在的な危険性を有しているため、安全管理体制を確立し、適切に取扱わなければなりません。
 生田安全管理センターでは、「生田安全管理センター高圧ガスマニュアル」を作成しました。このマニュアルには、高圧ガスを安全に利用するために必要な事項が記載されています。利用者におかれましては事前に内容を確認し、高圧ガスの安全な取扱いを心がけてください。

高圧ガスの定義

高圧ガスとは、高圧ガス保安法第2条に基づく以下のようなガスを指します。
  • 常用の温度において圧力が1MPa以上となる圧縮ガスであって現にその圧力が1MPa以上であるもの又は35℃において圧力が1MPa以上となる圧縮ガス。
  • 常用の温度において圧力が0.2MPa以上となる圧縮アセチレンガスであって現にその圧力が0.2MPa以上であるもの又は15℃において圧力が0.2MPa以上となる圧縮アセチレンガス。
  • 常用の温度において圧力が0.2MPa以上となる液化ガスであって現にその圧力が0.2MPa以上であるもの又は圧力が0.2MPaとなる場合の温度が35℃以下である液化ガス。
  • 前号に掲げるものを除くほか、35℃において0MPaを超える液化ガスのうち、政令(高圧ガス保安法施行令第1条)で定めるもの (1)シアン化水素 (2)臭化メチル (3)酸化エチレン

高圧ガスの危険性

高圧ガスは以下のような危険性を秘めています。これらを使用前に認識し、安全に取り扱うよう心掛けてください。
高圧であるための災害  → 破裂
可燃性に基づく災害  → 火災
支燃性に基づく災害  → 爆発
毒性に基づく災害 → 中毒
酸素欠乏による災害 → 窒息

利用にあたり特別な対応が必要となる高圧ガス

次に該当する高圧ガスの使用は、関連法令ならびに生田安全管理センター高圧ガスマニュアルに基づく対応が必要となります。利用を検討している場合は、事前に生田安全管理センターまでご相談ください。
 ● 可燃性ガス・毒性ガス
 ● 高圧ガスの製造行為
  ・ 圧縮機等で高圧ガスでないガス(1MPa未満)を高圧ガス(1MPa以上)にする。
  ・ 高圧ガスを更に圧力を上昇させる。
  ・ 高圧ガスを減圧し、圧力の低い高圧ガスにする。
    例:ボンベから圧力調整器を用いて減圧し、2次圧力を1MPa以上で使用する。
  ・ 気体を高圧ガスである液化ガスにする。
    例:液体窒素製造装置
  ・ 液化ガス(高圧ガスでないものを含む)を気化させ高圧ガスにする。
 ● 特定高圧ガス
  対象となるガス:モノシラン、ホスフィン、アルシン、ジボラン、セレン化水素、モノゲルマン、ジシラン

高圧ガス取扱いの注意点

高圧ガスボンベについて

【設置】
  • 地震や衝撃によって、ボンベが転倒することがないよう、適切なサイズのボンベ架台に設置等の措置を講じる。
  • 必ず垂直に立てて設置する。横置きに設置し、使用してはならない。
  • 火気は厳禁である、また発火しやすいもの(危険物・油脂類等)の近くには設置しない。
  • 可燃性ガス(水素・メタン等)と支燃性ガス(酸素等)は隔離する。
【運搬】
  • ボンベは非常に重量があるので、できるだけ専用の運搬具を用いて運搬する。
  • 運搬するときは、圧力調整器を外し、バルブを閉め、バルブ保護キャップを付けて行う。
  • サンダル、ヒール等での運搬は大変危険なので、絶対に行わない。
【使用】
  • 圧力調整器は、ガスの種類に応じた専用のものを使う。
  • 使用前には必ずガス漏れチェックを行い、ガスの漏えいがないことを確認する。
  • 使用中に異変や異音を感じたら、速やかに実験を停止し、原因を解消したのち再開する。
【使用後】
  • 使用が終わったら、ボンベの元バルブ、圧力調整器等のバルブを閉める。
  • 長期間使用しないボンベについては、すべてのバルブを閉め、圧力調整器を外し、バルブ保護キャップをつけておく。
  • 使用済、または使用予定のなくなったボンベは、速やかに業者へ返却する。

液体窒素について

お問い合わせ先

生田安全管理センター

〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 東管理棟2階
TEL: 044-934-7974・7179
開室時間:月~金 9:00~17:00/土 8:30~12:00