メニュー
検索
language
アクセス
寄付
アクセス
入試総合サイト
明治大学について
明治大学について
大学紹介
学長室
ビジョン・計画
キャンパス案内
情報公開
明治大学の取り組み
支援をお考えの皆さま
施設貸し出し
採用情報
ガイドブック・広報紙誌
教育/学部・大学院
教育/学部・大学院
学部
法学部
商学部
政治経済学部
文学部
理工学部
農学部
経営学部
情報コミュニケーション学部
国際日本学部
総合数理学部
大学院
専門職大学院
資格課程
共通科目・教育支援
留学
学年暦・シラバス・科目ナンバリング
生涯学習
図書館
情報サービス(パソコン・ネットワーク)
付属高校との連携
研究
研究
研究・知財戦略機構
研究の企画推進
産官学連携
研究機関
学内教員・研究者用サイト
社会連携・社会貢献
社会連携・社会貢献
社会連携機構
地域社会との連携(地域連携推進センター)
生涯学習の拠点(リバティアカデミー)
震災等復興活動
明治大学×SDGs(特設サイト)
国際連携・留学
国際連携・留学
海外留学を希望する方へ
明治大学に在籍する外国人留学生の方へ
明治大学への留学を希望する方へ
国際連携機構
学内教員・研究者用サイト
学生生活
学生生活
相談窓口
学費・奨学金
大学スポーツ(Meiji NOW SPORTS)
サークル活動
健康管理・保険
レインボーサポートセンター
M-Naviプロジェクト
ボランティアセンター
学生生活サポート
セミナーハウス
明大サポート(外部サイト)
就職・キャリア
就職・キャリア
就職キャリア支援センター
国家試験指導センター
メディア表現ラボ
インターンシップ
大学院キャリアサポートプログラム
図書館・博物館等
図書館・博物館等
図書館
博物館・資料館
研究・教育
その他の施設・機関
その他の施設・機関
その他の施設・機関
リバティアカデミー
心理臨床センター
情報基盤本部
明治大学出版会
生田安全管理センター
子どものこころクリニック
各種手続き
各種手続き
各種証明書の申請について
「学校において予防すべき感染症」に罹患した場合の取り扱い
ニュース
イベント
Oh-o!Meijiシステム
Meiji Mail
受験生の方
(学部)
受験生の方
(大学院)
生涯学習・
社会人講座
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
企業・
研究者
ご支援を
お考えの方
明治大学へ取材
を希望される方
English
Chinese
Korean
Go Forward
シンポジウム
ホーム
研究
社会科学研究所
シンポジウム
2024年度 第35回 テーマ「アメリカはどこへ向かうのか ー2024年度アメリカ大統領選挙を受けてー」
日 時 2024年11月9日(土) 13時開始
会 場 明治大学駿河台キャンパス グローバルホール(グローバルフロント1階)
申込受付
事前申込制→こちらから
内容詳細
2023年度 第34回 テーマ「一升瓶の裏側に広がる地域と社会:地域に根差し地域を超える『地酒』の世界」
日 時 2023年11月18日(土) 14時開始
会 場 明治大学駿河台キャンパス グローバルホール(グローバルフロント1階)
申込受付
事前申込制→こちらから
内容詳細
2021年度 〈創立140周年記念〉第33回 テーマ「ジョブ型と日本企業」
日 時 2021年11月20日(土)
参加方式 Zoomミーティング
申込受付 10月26日(火)~ ※定員になり次第受付終了となります。
内容詳細
2020年度 第32回 テーマ「新常態という社会のあり方:With,after and before corona」
日 時 2020年11月28日(土)
参加方式 Zoomミーティング
申込受付 →
こちら
から(事前登録フォーム)
申込締切 11月20日(金) ※定員になり次第受付終了となります。
内容詳細
2018年度 第31回 テーマ「真のグローバル化に立ち向かう日本企業」
日 時 2018年11月17日(土)
場 所 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー2階 1022教室
第一部 基調報告(13:30~15:00)
ジョージ・オルコット(㈱デンソー,日立化成㈱,第一生命保険㈱ 社外取締役)
日本企業のグローバル経営
光冨 眞哉(㈱日立製作所 執行役常務)
日立における鉄道ビジネスのグローバル化
安部 和志(ソニー㈱ 執行役常務)
グループ経営におけるグローバル人事の役割
第二部 パネルディスカッション・質疑応答(15:00~16:00)
司会 青木 克生(明治大学経営学部准教授)
日本企業と日本社会:真のグローバル化に向けた課題
真のグローバル化に立ち向かう日本企業
2016年度 第30回 テーマ「食料・農業のTPP戦略:日米韓の対応」
日 時 2016年11月12日(土)
場 所 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1階 リバティホール
第一部 基調報告(13:00~13:30)
作山 巧 明治大学農学部准教授
食料・農業と日本のTPP戦略
第二部 個別報告(13:30~14:45)
山田 優 明治大学農学部兼任講師
食料・農業と米国の戦略
金 ゼンマ 明治大学国際日本学部専任講師
食料・農業と韓国の戦略
東山 寛 北海道大学大学院農学研究院准教授
北海道農業の対応
第三部 パネルディスカッション(15:00~16:20)
司会 小田切 徳美(明治大学農学部教授)
パネリスト:作山 巧、 東山 寛、 榊田 みどり
日本における食と農の展望を考える(「日本の地域的視点からのコメント」榊田みどり氏(明治大学農学部客員教授)を含む)
食料・農業のTPP戦略:日米韓の対応
2014年度 第29回 テーマ「交通・公益事業における安全性とリスクマネジメント」
日 時 2014年11月22日(土)
場 所 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール
第一部 講演(13:30~15:30)
手塚 広一郎 日本大学経済学部教授
「
交通・公益事業におけるサービスの性質と安全性の確保—若干の整理の試み—
」
町田 一兵 明治大学商学部専任講師
「
交通インフラとリスクマネジメント
」
猪股 渉 東京瓦斯株式会社 防災・供給部 防災・供給グループマネージャー
「
東京ガスにおける地震防災対策の取り組みについて
」
阿部 泰典 日本航空株式会社 広報部担当部長安全推進部本部付
「
JALの安全への取り組み
」
第二部 パネルディスカッション(15:40~16:20)
司会 浅井 義裕(明治大学商学部専任講師)
パネルディスカッション
**お申込み不要・受講料 無料です。**
交通・公益事業における安全性とリスクマネジメント
2012年度 第28回 テーマ「震災がれきとアスベストについて」
日 時 2012年11月10日(土)
場 所 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー(2階1022教室)
第一部 講演(13:30~15:40)
はじめに
外山 尚紀 特定非営利活動法人(NPO)東京労働安全衛生センター
「東日本大震災被災のアスベスト問題」
名取 雄司 中皮腫・じん肺・アスベストセンター代表
「石綿(アスベスト)のリスクと石綿関連疾患」
豊口 敏之 ㈱環境管理センター 技術本部 部長
「東日本大震災における災害廃棄物のアスベスト調査(調査手法の課題を中心に)」
小島 延夫 東京駿河台法律事務所
「震災がれきとアスベストをめぐる法律問題」
質疑応答
第二部 パネルディスカッション(15:50~16:30)
司 会 小笠原 泰 明治大学 国際日本学部教授
パネルディスカッション
**お申込み不要・受講料 無料です。**
震災がれきとアスベストについて
2010年度 第27回 テーマ 「サステイナブル社会をめざして」 政府・企業・市民の役割 固有の活動とネットワーク
終了しました。
大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
日 時 2010年11月20日(土)
場 所 明治大学駿河台校舎 リバティタワー(2階1021教室)
第一部 講演(13:00~15:20)
高橋 康夫 環境省地球環境局地球温暖化対策課長
「低炭素社会を目指した政府の取組」
関 正雄 損害保険ジャパン 理事・CRS統括部長
「差異あるが共通の責任」
松尾 敏行 リコーグループ環境経営報告書 編集長
「リコーグループの環境経営」
柳沢 敏勝 明治大学副学長・商学部教授
『「新しい公共」とサードセクター』
第二部 パネルディスカッション(15:30~16:30)
司 会 松野 裕 (明治大学 経営学部教授)
**お申込み不要 ・ 受講料 無料です。**
サステイナブル社会をめざして
2008年度 第26回 テーマ 「国際食糧需給と開発途上国」
終了しました。
大勢の方にご参加いただき、ありがとうございました。
日 時 2008年10月25日(土)
場 所 明治大学駿河台校舎 リバティホール
第一部 基調講演(14:00~15:45)
坪田 邦夫 九州大学アジア総合政策センター教授
「国際食糧需給変動の要因と見通し」
池上 彰英 明治大学農学部准教授
「中国の食糧需給と国際食糧市場への影響」
岡 通太郎 明治大学農学部専任講師
「インドの食糧需給と国内経済への影響」
第二部 パネルディスカッション(16:00~16:45)
司 会 小田切 徳美 明治大学農学部教授
**お申込み不要 ・ 受講料 無料です。**
国際食糧需給と開発途上国
2006年度 第25回 「まちおこしと大学・地域の教育力」
石川道政(岐阜県美濃市長)
菊池匡文(横須賀商工会議所事務局長)
水野勝之(明治大学商学部教授)
熊澤喜章(明治大学商学部助教授)
2004年度 第24回 「日中ビジネスを考える」
王 京穂(明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科助教授)
桑田良望(みずほ総合研究所理事)
増田淳子(明治大学農学部客員教授)
2002年度 第23回 「グローバル化における金融・財政・会計のあるべき姿」
勝 悦子(明治大学政治経済学部助教授)
池宮城秀正 (明治大学政治経済学部教授)
加藤達彦(明治大学商学部教授)
2001年度 第22回 「食生活と食の安全性」
津守英夫(前明治大学農学部教授)
石川寛子(放送大学客員教授・前武蔵野大学教授)
中村靖彦(本学農学部客員教授)
2000年度 第21回 「NGO・NPOと21世紀参加型社会」
伊藤道雄(NGO活動推進センター常勤理事・事務局長)
山岡義典(日本NPOセンター常務理事・事務局長)
伊藤 剛(本学政治経済学部専任講師)
1999年度 第20回 「ガラス張りの社会に向けて」
竹内 重年(本学法学部教授)
中島 建夫(東京都政策報道室都民の声部長)
山田 洋(一橋大学法学部教授)
1998年度 第19回 「化学物質の逆襲・環境ホルモン—われわれに未来はあるか—」
井口泰泉(横浜市立大学理学部教授)
富田秀明(摂南大学薬学部教授)
土屋恵一郎(本学法学部教授)
1997年度 第18回 「『食』ビジネスの最前線、その将来」
田村 馨(福岡大学商学部助教授)
蜂巣 賢一 ㈱西友フーズ取締役相談役)
北出 俊昭(本学農学部教授)
1996年度 第17回 「金融システムはなぜ不安定か」
相沢 幸悦(長崎大学経済学部教授)
青木 達彦(信州大学経済学部教授)
黒田 晁生(本学政経学部教授)
1995年度 第16回 「規制緩和と日本の将来」
正田 彬(上智大学法学部教授)
越島 国行(ヤマト運輸㈱常務取締役)
大六野耕作(本学政経学部教授)
1994年度 第15回 「製造物責任を考える」
出牛 正芳(専修大学経営学部教授)
中村 雅人(弁護士,犀川・中村法律事務所)
平野 裕之(本学法学部助教授)
1993年度 第14回 「アジアと日本 -21世紀をめざして日本はアジアとどう関わるか-」
松島 光男(大和総研国際調査部長)
余 照彦(名古屋大学経済学部教授)
矢吹 晋(横浜市立大学商学部教授)
1992年度 第13回 「環境と生活を考える」
阿比留 雄(東京電力常務取締役)
松村 喬(日本生協連事業企画室長)
小沢 典夫(環境庁環境保全推進室長)
三上富三郎(本学名誉教授)
1991年度 第12回 「現代の日米関係」
吉岡 裕(国際農業交流基金会長)
祖父江孝男(放送大学教授)
北岡 伸一(立教大学法学部教授)
竹中 平蔵(慶応大学総合政策学部助教授)
1990年度 第11回 「ヨーロッパの変革を考える」
栗本慎一郎(本学法学部教授)
倉塚 平(本学政経学部教授)
長岡 顕(本学文学部教授)
津守 英夫(本学農学部教授)
1989年度 第10回 「政治・経済改革んも新しい波—明日の世界システムの構築—」
中山弘正(明治学院大学経済学部教授)
小此木政夫(慶応大学法学部教授)
加々美光行(アジア経済研究所研究主任)
富田信男(本学政経学部教)
1988年度 第9回 「国際環境から食料・農業を考える 」
上野博史(農林水産省経済局国際部長)
ブライアント・H・ワース (米国大使館農務参事官)
松本登久男(全国農業協同組合中央会常務理事)
児玉一弥(東京穀物市況調査会理事長)
1987年度 第8回 「国際交流の現状と問題点」
岩内亮一(本学経営学部教授)
永井道雄(国連大学特別顧問)
宍戸寿雄(東洋女子短大教授)
大野 力(評論家)
ウィリアムズ・レジナルド゙ (立教大学総長室調査役)
1986年度 第7回 「日本人の労働観は国際性をもつか」
木元進一郎(本学経営学部教授)
ジェームス・ドハティ(ジャーテンン・フレミング 証券会社調査課長)
ローボル・ジェー・バロン(上智大学比較文化学科教授)
ファード・カラティ(レコ株式会社取締役)
小林規威(慶応義塾大学大学院経営管理研科教授)
1985年度 第6回 「民主主義と日本」
中原精一(本学短期大学教授)
和田英夫(本学法学部教授)
デビット・タイタス(ウエスタン・ワシントン大学教授)
エリス・S クラウス (ウェスリアン大学教授)
サミュエル・ジェイムスン(ロサンジェルス・タイムス東京支局長)
1984年度 第5回 「日本と西独における農業および農村の変貌と農村整備の課題」
(日本農村計画学会協賛)
井上和衛(本学農学部教授)
ベルント・ F デーネン (ボン大学教授)
ベーター・アテスランダー(アウスブルグ大学教授)
1983年度 第4回 「工業化と政府の役割」
由井常彦(本学経営学部教授)
安部悦生(本学経営学部専任講師)
ビドニー・ボラード (ビーレフェルド大学教授)
1982年度 第3回 「日米間の比較政治学分析と点検期の経済・財政に関する諸問題」
富田信男(本学政経学部教授)
喜多 登(本学政経学部教授)
ワーナー・ハーシュ (UCLA経済学部教授)
ハンス・H ・ベアワルド(UCLA政治学部教授)
1981年度 第2回 「流通再編成の方向と問題点」(インターカレッジ・シンポジウム)
三上富三郎(本学商学部教授)
稲川和男(本学商学部教授)
鈴木安昭(青山学院大学経営学部教授)
和田茂穂(日本経済新聞社論説委員)
田島義博(学習院大学経済学部教授)
越後和典(滋賀大学経済学部教授)
佐川幸三郎(花王石鹸株式会社副社長)
上野光平(流通産業研究所長)
1980年度 第1回 「日米最高裁判所・司法制度の比較研究に関するシンポジウム」
(国際交流委員会後援)
伊藤 博(ニューヨーク市立大学政治学部教授)
マイケル・K・ヤング (コロンビア大学法学部助教授)
納谷広美(本学法学部助教授)
社会科学研究所
ニュース・イベント一覧
ニュース一覧
イベント一覧
所員のみなさまへ
お知らせ
各種申請書式
学外助成金
所員構成