所属・役職
経歴
1979年 岐阜県高山市生まれ。
2002年 3月明治大学文学部史学地理学科卒業。
2006年 4月よりみよし市教育委員会教育部教育行政課歴史民俗資料館に学芸員として勤務。
2002年 3月明治大学文学部史学地理学科卒業。
2006年 4月よりみよし市教育委員会教育部教育行政課歴史民俗資料館に学芸員として勤務。
その他の役職等
2019年~ 東海石器研究会副代表。
研究業績
論文
2011 | 「Ⅵ時代概観(3)後期旧石器時代」『ヨハネ・スマリンガー神父と収集された先史時代遺物 白石浩之・川合 剛(編)』南山大学人類学博物館 298頁(単著) |
2013 | 「第4章 第3節 設楽火山岩類起源の玄武岩・安山岩製石器について-根羽石と只持安山岩-」『新修豊田市史 資料編18旧石器・縄文』新修豊田市史編さん専門委員会 715頁-736頁(共著) |
2014 | 「付載1 佐々木氏所蔵資料の石器石材と大千瀬川流域の石材環境に関する覚書」三河考古24 42頁-46頁(単著) |
「第9章 考察 1.西側遺跡における石器製作作業の復元-SK09出土資料を中心として-」豊橋市埋蔵文化財調査報告書第132集 126頁-137頁(単著) | |
2016 | 「愛知県東部にみられるいわゆる「白色風化石材」について」東海石器研究6 17頁-21頁 (単著) |
「萩平遺跡の石器石材の再検討」名古屋市博物館研究紀要39 (1)頁-(10)頁(共著) | |
2017 | 「岐阜県における編年研究と地域区分」『第29回考古学研究会東海例会 東海中西部の旧石器編年とその特質』考古学研究会東海例会 15頁-29頁(単著) |
「愛知県における石材環境区分-チャートと白色風化石材について-」東海石器研究7 38頁-45頁(単著) | |
2018 | 「萩平上の段遺跡で利用されている「白色風化石材」について」東海石器研8 16頁-23頁(単著) |
2019 | 「市場口遺跡出土石器群の研究」愛知県埋蔵文化財センター研究紀要20 11頁-28頁(共著) |
「東海地方における白色風化石材の広がり(1)」東海石器研究9 25頁-35頁(単著) | |
「愛知県における旧石器時代の石材-「白色風化石材」の原産地と分類-」『旧石器時代文化から縄文時代文化の潮流-研究の視点-』195頁-212頁(共著) | |
2020 | 「東海地方における白色風化石材の広がり(2)」『東海石器研10‐白石浩之先生退官記念号‐』東海石器研究会 64頁-73頁(単著) |
国内学会発表・講座等
2014年5月31日 | 「設楽火山岩類起源の玄武岩・安山岩の産状と石器への利用状況-根羽石と只持安山岩-」『第3回石材のつどい』長野市埋蔵文化財センター |
2015年3月1日 | 「愛知県における設楽層群石材(頁岩等)の再検討」『第4回石材のつどい発表』長野県博物館 |
2015年5月10日 | 「設楽層群石材(流紋岩・松脂岩・頁岩等)の再検討~いわゆる「白色風化石材」を中心として~」『第37回東海石器研究会』名古屋市教育館 |
2015年5月30日 | 「柳又遺跡A・C地点における石材利用」『第5回石材のつどい』開田考古資料館・県宝山下家住宅 |
2015年11月29日 | 「愛知県をとりまく石材環境」『あいちの考古学2015あいちの石器時代‐遺跡・石器・石材 発表』名古屋市博物館 |
2016年2月27日 | 「木曽川・飛騨川の石材調査報告」『第6回石材のつどい』下呂市紫雲荘 |
2017年12月9日 | 「白色風化石材の石質と技術系列」『第39回東海石器研究会』名古屋市緑区生涯学習センター |
2017年8月5日 | 「岐阜県における編年研究と地域区分」『第29回考古学研究会東海例会 東海中西部の旧石器編年とその特質』三重大学 |
2018年7月14日 | 「愛知県市場口遺跡における黒曜石石器群について」『第8回石材のつどい』諏訪市諏訪湖博物館 |
2019年1月26日 | 「東海地方における白色風化石材の分類と広がり(予察)」『第40回東海石器研究会』名古屋市中生涯学習センター |
2020年12月8日 | 「東海地方における有舌尖頭器・尖頭器の石材について」『第43回東海石器研究会』みよし市図書館交流プラザ サンライブ |
愛知県石器石材調査
2005年7月18日 第1回矢作川石器石材調査
2005年11月27日 第2回矢作川石器石材調査
2006年7月30日 第1回豊川石器石材調査
2006年11月11日 第2回豊川石器石材調査
2007年7月22日 第3回豊川石器石材調査
2010年10月23日・24日 第3回矢作川石器石材調査
2012年6月3日 第1回庄内川石器石材調査
2013年10月12日 第2回庄内川石器石材調査
2014年11月22日 第1回木曽川石器石材調査
2015年7月19日 第2回木曽川石器石材調査
2018年5月20日 第4回矢作川石器石材調査
2019年3月16日 只持安山岩原産地の悉皆調査
2021年5月8日 第1回渥美半島石器石材調査
2005年11月27日 第2回矢作川石器石材調査
2006年7月30日 第1回豊川石器石材調査
2006年11月11日 第2回豊川石器石材調査
2007年7月22日 第3回豊川石器石材調査
2010年10月23日・24日 第3回矢作川石器石材調査
2012年6月3日 第1回庄内川石器石材調査
2013年10月12日 第2回庄内川石器石材調査
2014年11月22日 第1回木曽川石器石材調査
2015年7月19日 第2回木曽川石器石材調査
2018年5月20日 第4回矢作川石器石材調査
2019年3月16日 只持安山岩原産地の悉皆調査
2021年5月8日 第1回渥美半島石器石材調査
東海石器研究会
2021年4月より愛知県埋蔵文化財センターと共同で「川向東貝津遺跡出土石器群の接合及び再検討事業」を開始。