Go Forward

能城 修一 NOSHIRO Shuichi

能城

明治大学黒耀石研究センター センター員 

履歴

1988年 大阪市立大学大学院後期博士課程修了
1989年 農林水産省森林総合研究所木材利用部組織研究室採用
1993年 同研究所木材利用部組織研究室主任研究官
2001年 独立行政法人森林総合研究所木材特性研究領域チーム長
2017年 同研究所定年退職
2017年 明治大学黒耀石研究センター客員研究員
2018年 明治大学黒耀石研究センター客員教授

論文

2023年 能城修一[弥生時代の九州南部におけるクリ材利用の意味」『資源環境と人類』13:139-147
Setsuko, S., Yoshimura, K. Ueno, S., Worth, J.R.P., Ujino-Ihara, T., Katsuki, T., Noshiro, S., Fujii, T., Arai, T., Yoshimaru, H.  A DNA barcode reference library for the native woody seed plants of Japan. Molecular Ecology Resources 23-4: 855-871
2022年 Lu, W., Li, Y., Noshiro, S., Suzuki, M., Arai, T., Kobayashi, K., Xie, L., Zhang, M., He, N., Fang, Y., Zhang, F. Stepped geomorphology shaped the phylogeographic structure of a widespread tree species (Toxicodendron vernicifluum, Anacardiaceae) in East Asia. Frontiers in Plant Science 13: 920054
吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香・森 将司・鈴木 茂「関東平野中央部における縄文時代早期から晩期の植生と人為生態系の形成」『植生史研究』30:5–22
能城修一「千葉県道免き谷津遺跡・雷下遺跡の出土木材からみた縄文時代早期および後・晩期の森林植生と森林資源の管理と利用」『植生史研究30』:23–34
知志幸治・酒井英男・卜部厚志・麻柄一志・能城修一「特別天然記念物魚津埋没林の堆積物における花粉および磁性分析に基づく縄文時代後期以降の植生変遷」『情報考古学27』:11-21
能城修一・佐々木由香・国武貞克「長野県佐久市香坂山遺跡から出土した炭化材から復元する約37,000年前の森林植生」『資源環境と人類』12:111-120.
2021年 Noshiro, S., Sasaki, Y., Murakami, Y. Importance of Quercus gilva ( イチイガシ) for the prehistoric periods in western Japan. Japanese Journal of Archaeology 8: 133-156.
Baas, P., Fujii, T., Kato, N., Mertz, M., Noshiro, S. andThijsse, G. Mogami Tokunai’s wood collection from Hokkaido, Japan: an early record of Ainu wood culture. IAWA Journal 42: 349-364
能城修一・吉川昌伸・佐々木由香「縄文時代の日本列島におけるウルシとクリの植栽と利用」『国立歴史民俗博物館研究報告』252:59-78.
小林和貴・佐々木由香・村上由美子・能城修一・鈴木三男「京都市白河街区・延勝寺跡出土編組製品の素材植物」『京都大学構内遺跡調査研究年報2019年度』:120-121.
2020年 Abe, H., Kurata, Y., Watatanabe, K., Ishikawa, A., Noshiro, S., Fujii, T., Iwasa, M., Kaneko, H., Wada, H. The separation of softwood and hardwood in historical wooden statues of the Nazenji-temple in Japan using NIR spectroscopy. IAWA Journal 41: 740-750.
Noshiro, S., Suzuki, M., Joshi, L., Ikeda, H., Ohba, H.  Ecological wood anatomy of Alnus nepalensis (Betulaceae) throughout Nepal. IAWA Journal 41: 261-277.
2019年 能城修一・安部 久「「小原二郎氏旧蔵木彫像用材調査標本」の樹種」『MUSEUM』No.679:11–37.
佐藤孝雄・巌谷勝正・長瀬 忍・森 茂樹・能城修一・吉永 淳・米田 穣「竹姫の食性と厄除け行為 —祐天寺阿弥陀堂地下埋設物の調査・研究成果—」『Anthropological Science (Japanese Series)』127: 15-23.
能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎「茨城県陣屋敷低湿地遺跡における縄文時代後期から弥生時代前期の植生変遷」『植生史研究』28: 13-28.
能城修一・岩佐光晴・藤井智之「日本の古代の木彫像に使われた楠と樟」『植生史研究』28: 1-2.
Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K., Suzuki, M., Nishida, I. Material selection and weaving techniques for the oldest basketry in Japan T found at the Higashimyou site, Saga Prefecture. Journal of Archaeological Science: Reports 23: 12–24.
2018年 能城修一.「日本列島におけるこの35年間の木材遺体研究の展開と展望」『植生史研究』27: 75–86.
能城修一・村上由美子・佐々木由香・鈴木三男.「弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用」『植生史研究』27: 3-15.
Sasaki, Y., Noshiro, S.  Did a cooling event in the middle to late Jomon periods induced change in the use of plant resources in Japan? Quaternary International 471, 369-384.
能城修一・藤井智之.「櫟野寺諸像の樹種(資料編)」『MUSEUM 』No.675: 95-100.
能城修一.「上境旭台貝塚から出土した木製品類と自然木の樹種」『茨城県教育財団研究ノート』No. 15: 28-35.
小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一.「上境旭台貝塚から出土した木製品類と自然木の樹種」『茨城県教育財団研究ノート』No. 15: 50-54.
小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一・斉藤洋子.「秋田県戸平川遺跡出土編組製品の素材植物と技法」『秋田県立博物館研究報告』第43号,32ー39.
2017年
 
佐々木由香・能城修一.「植物考古学からみた弥生時代のはじまり」『季刊考古学』No.138:38–42.
鈴木三男・小林和貴・吉川純子・佐々木由香・能城修一.「東京都新宿区南元町遺跡から出土した布袋に入った江戸時代の茶」『植生史研究』26: 79-85.
2016年 Abe, H., Watanabe, K., Ishikawa, A., Noshiro, S., Fujii, T., Iwasa, M., Kaneko, H., Wada, H.  Simple separation of Torreya nucifera and Chamaecyparis obtusa wood using portable visible and near-infrared spectrophotometry: differences in light-conducting properties. Journal of Wood Science 62: 210-212.
吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香・鈴木三男・網谷克彦・鯵本眞友美.「福井県鳥浜貝塚周辺における縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用」『植生史研究』24: 69-82
工藤雄一郎・鈴木三男・能城修一・鯵本眞友美・網谷克彦.「福井県鳥浜貝塚から出土した縄文時代草創期および早期のクリ材の年代」『植生史研究』24: 59-68.
工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香・鯵本眞友美・能城修一.「福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定—縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討」『植生史研究』24: 43-57.
2014年 能城修一・南木睦彦・鈴木三男・千種 浩・丸山 潔.「大阪湾北岸の縄文時代早期および中~晩期の森林植生とイチイガシの出現時期」『植生史研究』22: 57-67.
鈴木三男・能城修一・田中孝尚・小林和貴・王 勇・劉 建全・鄭 雲飛.「縄文時代のウルシとその起源」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集,49-71.
能城修一・佐々木由香.「現生のウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集,189-203.
佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一.「下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集,323-345.
2013年 Watanabe K, Kobayashi I, Saito S, Kuroda N, Noshiro S.  Nondestructive evaluation of drying stress level on wood surface using near infrared spectroscopy. Wood Science and Technology 47: 299-315.
2012年 能城修一・佐々木由香・鈴木三男・村上由美子.「弥生時代から古墳時代の関東地方におけるイチイガシの木材資源利用」『植生史研究』21: 29-40.
Watanabe, K., Yamashita, K., Noshiro, S.  Non-destructive evaluation of surface longitudinal growth strain on Sugi (Cryptomeria japonica) green logs using near-infrared spectroscopy. Journal of Wood Science 58: 267-272.
鈴木三男・能城修一・小林和貴・工藤雄一郎・鯵本眞由美・網谷克彦.「鳥浜貝塚から出土したウルシ材の年代」『植生史研究』21: 67-71  
Watanabe K, Kobayashi I, Kuroda N, Harada M, Noshiro S.  Predicting oven-dry density of air-dried Sugi (Cryptomeria japonica) using near infrared (NIR) spectroscopy and its effect on performance of wood moisture meter. Journal of Wood Science 58: 383-390. 
安部 久・黒田克史・山下香菜・矢崎健一・能城修一・藤原 健.「日本産コナラ属木材の容積密度の放射方向変動」『木材学会誌』58: 329-338. 
2011年 Noshiro, S. Identification of Japanese species of Cupressaceae from wood structure. Japanese Journal of Historical Botany 19: 125-132. 
Watanabe, K., Abe, H., Kataoka, Y., Noshiro, S.  Species separation of aging and degraded solid wood using near infrared spectroscopy. Japanese Journal of Historical Botany 19: 117-124.
Noshiro, S., Sasaki, Y.  Identification of Japanese species of evergreen Quercus and Lithocarpus (Fagaceae). IAWA Journal 32:383-393. 
2010年 庄田慎矢・安部 久・能城修一・徳澤啓一・小林正史.「土器作り叩き板の考古民俗植物学的研究」『考古学と自然科学』No.60: 39-55
金子啓明・岩佐光晴・能城修一・藤井智之.「日本古代における木彫像の樹種と用材観III—八・九世紀を中心に(補遺)—」『MUSEUM』 No.625: 61-78. 
Noshiro, S., Ikeda, H., Joshi, L. Distinct altitudinal trends in the wood structure of Rhododendron arboreum (Ericaceae) in Nepal. IAWA Journal 31: 443-456.
2009年 工藤雄一郎・小林真生子・百原 新・能城修一・中村俊夫・沖津進・柳澤清一・岡本東三.「千葉県沖ノ島遺跡から出土した縄文時代早期のアサ果実の14C年代」『植生史研究』17: 27-31
Noshiro, S., Sasaki, Y., Suzuki, M.  How natural are natural woods from wetland sites? —a case study at two sites of the Jomon period in central Japan. Journal of Archaeological Science 36: 1597-1607.
Kitin, P., Beeckman, H., Fujii, T., Funada, R., Noshiro, S., Abe, H.  What is disjunctive xylem parenchyma? A case study of the African tropical hardwood, Okoubaka aubrevillei (Santalaceae). American Journal of Botany 96: 1399-1408.
2008年 斉藤幸恵・信田 聡・太田正光・山本博一・多井忠嗣・大村和香子・牧原 寛・能城修一・後藤 治.2008.「古材の劣化調査:福勝寺本堂(重要文化財)垂木用材の食害と材質」『木材学会誌』54: 255-262.
鈴木伸哉・能城修一.「東京都中央区日本橋一丁目遺跡出土木材からみた江戸の町屋における土木・建築用材の変遷とその背景」『植生史研究』16: 57-72.
2007年 能城修一・佐々木由香.「東京都東村山市下宅部遺跡の出土木材からみた関東地方の縄文時代後・晩期の木材資源利用」『植生史研究』15: 19-34.
Noshiro, S., Suzuki, M., Sasaki, Y.  Importance of Rhus verniciflua Stokes (lacquer tree) in prehistoric periods in Japan, deduced from identification of its fossil woods. Vegetation History and Archaeobotany 16: 405–411.
Motomura, H., Noshiro, S., Mikage, M. Variable wood formation and adaptation to the alpine environment of Ephedra pachyclada (Gnetales: Ephedraceae) in the Mustang district, western Nepal. Annals of Botany 100: 315-324.
2006年 鈴木伸哉・能城修一.「東京都新宿区崇源寺・正見寺跡から出土した江戸時代の木棺の形態と樹種」『植生史研究』14: 61-72.
藤井昭二・奈良正義・畑中 盛・山口吾一郎・竹内貞子・吉田明弘・能城修一・鈴木三男・邑本順亮・堀内一穂・奈良紀幸.「下北半島周辺の海底林」『地球科学』60: 375-387.
Noshiro, S., Suzuki, M.  Utilization of forest resources in the Early Jomon Period at and around the Sannai-maruyma site in Aomori Prefecture, northern Japan. Japanese Journal of Historical Botany, special issue No. 2: 83-100.
2004年 佐々木由香・能城修一.「東京都下宅部遺跡の水場遺構材から復元する縄文時代後期の森林資源利用」『植生史研究』12: 37-46.
Noshiro, S., Suzuki, M. Rhus verniciflua Stokes grew in Japan since the Early Jomon Period. Japanese Journal of Historical Botany 12: 3-11.
鈴木伸哉・能城修一.「東京都中央区八丁堀三丁目遺跡より出土した江戸時代の木棺の形態と樹種」『植生史研究』12: 75-86.
Noshiro, S., Suzuki, M., Tsuji, S.  Latest Pleistocene forests buried by Asama tephra in the Minami-Karuizawa basin, central Japan. Japanese Journal of Historical Botany 13: 13-23.
Noshiro, S.  Latest record of Hemiptelea mikii fossil wood from a late Pleistocene deposit along the Hanamuro River, Tsuchiura City, Ibaraki Prefecture. Japanese Journal of Historical Botany 13: 31-34.
2003年 金子啓明・岩佐光晴・能城修一・藤井智之.「日本古代における木彫像の樹種と用材観II—八・九世紀を中心に—」『MUSEUM』 No.583: 5-44.
Liu, J.-Q., Noshiro, S.  Lack of latitudinal trends in wood anatomy of Dodonaea viscosa (Sapindaceae), a species with a worldwide distribution. American Journal of Botany 90: 532 539.
2002年 Noshiro, S., Suzuki, M., Tusji, S. Three buried forests of the Last Glacial Stage and middle Holocene at Ooyazawa on northern Honshu Island of Japan. Review of Palaeobotany and Palynology 122: 155-169.
2001年 Noshiro, S., Suzuki, M. Ontogenetic wood anatomy of tree and subtree species of Nepalese Rhododendron (Ericaceae) and characterization of shrub species. American Journal of Botany 88: 560-569.
2000年 宮地直道・大井信夫・能城修一・藤根 久・神山和則・粕淵辰昭・柳谷修自.「完新世における北海道美唄泥炭地の形成過程と植生変遷」『植生史研究』8: 15-31.
Noshiro, S., Baas, P. Latitudinal trends in wood anatomy within species and genera.A case study in Cornus s.l. (Cornaceae). American Journal of Botany 87: 1495-1506
Noshiro, S. Wooden artifacts and natural woods recovered from the Ireibaru C Site, Okinawa, of the Early Jomon Period and their Implication on overseas transport. Japanese Journal of Historical Botany 9: 29-42.

総説

2018年 能城修一.「遺跡出土木材から見える森林資源利用」『季刊考古学』No.145: 40–43.
2017年 佐々木由香・能城修一.「植物考古学からみた弥生時代のはじまり」『季刊考古学』No.138: 38–42.
2016年 Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.  Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan. Quaternary International 426: 175–186.
2014年 Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki.  Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan—A sophisticated subsistence system on plant resources. Journal of Archaeological Science 42: 93-106.
2014年 能城修一・佐々木由香.「遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集,15-48. 

図書

2022年 能城修一「市谷柳町遺跡第4次調査で出土した木製品の樹種」『市谷柳町遺跡Ⅳ(緑雲時旧寺域)』147-148. 東京都建設局,四門
能城修一「小石川一丁目遺跡から出土した木製品類と自然木の樹種」『小石川一丁目遺跡(第3分冊)』63-85. テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部
能城修一・佐々木由香「小石川一丁目遺跡の環境変遷」『小石川一丁目遺跡(第3分冊)』251–258. テイケイトレード株式会社埋蔵文化財事業部
能城修一「植物の環境適応」栗島義明編『縄文時代の環境への適応と資源利用』1-9. 雄山閣, 東京
能城修一・佐々木由香「川辺堀之内遺跡出土木製品類の樹種」『日野市川辺堀之内遺跡・No.16遺跡(第1分冊)』525-528. 東京都埋蔵文化財センター
能城修一・佐々木由香「日野市No.16遺跡出土木製品類と自然木の樹種」『日野市川辺堀之内遺跡No.16遺跡(第2分冊)』91-108. 東京都埋蔵文化財センター
能城修一「鹿田遺跡第20次調査出土木製品類の樹種同定」『鹿田遺跡16—第20次調査B・D 地点—』103-111. 岡山大学埋蔵文化財調査センター
森 将志・藤根 久・伊藤 茂・佐藤正教・廣田正史・山形秀樹・Zaur Lomtatidze・佐々木由香・能城修一 「柳町遺跡における堆積物の自然科学分析」『柳町遺跡』168-200.  文京区教育委員会


2021年

 
能城修一・佐々木由香「出土木材の樹種同定」『石川原遺跡(3)—縄文時代編—第3分冊 分析・成果編』27-33. 国土交通省・群馬県埋蔵文化財調査事業団
能城修一・佐々木由香「石川原遺跡の植生と環境」『石川原遺跡(3)—縄文時代編—第3分冊 分析・成果編』222-224. 国土交通省・群馬県埋蔵文化財調査事業団
小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一「向方南遺跡E 地点出土編組製品および土器補修紐等の素材同定」『東京都杉並区向方南遺跡E 地点』129-135. 野村不動産・株式会社CEL.
2020年 能城修一「木製資料の樹種同定」『鷹山遺跡群VIII』98-104.長和町教育委員会・鷹山遺跡群調査団
小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一「新宿区四谷一丁目遺跡出土織物・編組製品等の素材同定」『新宿区四谷一丁目遺跡 第3分冊』183-193.東京都埋蔵文化財センター
鈴木伸哉・能城修一「四谷一丁目遺跡から出土した木製品・遺構構成材の樹種」『新宿区四谷一丁目遺跡 第3分冊』137-155.東京都埋蔵文化財センター



2019年


 
佐々木由香・能城修一「縄文から弥生への植物資源利用の変遷」設楽博巳編『農耕文化複合形成の考古学,下』127-142.雄山閣, 東京.
佐々木由香・能城修一「植物資源利用から見た関東地方の縄文時代後・晩期の生業」阿部芳郎編『縄文文化の繁栄と衰退』27–50.雄山閣, 東京.
能城修一・佐々木由香「デーノタメ遺跡第4次調査区から出土した木製品と自然木の樹種」『デーノタメ遺跡総括報告書(第2分冊)』521-533.北本市教育委員会
工藤雄一郎・佐々木由香・能城修一 「デーノタメ遺跡から出土した木材・木製品・大型植物遺体などの14C年代測定」『デーノタメ遺跡総括報告書(第2分冊)』414-425.北本市教育委員会
2017年 能城修一・小林和貴「素材をさぐる!」『縄文の奇跡!東名遺跡』43–45.雄山閣,東京.
能城修一「鳥浜貝塚から見えてきた縄文時代の前半期の植物利用」工藤雄一郎・国立歴史民俗博物館編『さらにわかった!縄文人の植物利用』50-69.新泉社, 東京.
能城修一「日本の植生変遷史」福嶋司編『図説日本の植生 第2版』12-15.朝倉書店, 東京.
2016年 能城修一「木部—一次木部と二次木部の組織と機能」日本植物学会編『植物学の百科辞典』552-553.丸善, 東京. 
2015年 能城修一「木材の構造による樹種の識別」金子啓明・岩佐光晴・藤井智之・能城修一・安部 久『仏像の樹種から考える古代一木彫像の謎』91-114.東京美術, 東京. 
2014年 能城修一「縄文人は森をどのように利用したのか」工藤雄一郎・国立歴史民俗博物館編『ここまでわかった!縄文人の植物利用』50-69.新泉社,東京. 
2012年 能城修一「縄文時代における森林植生の復元と木材資源利用」伊東隆夫・山田昌久編『木の考古学—出土木製品用材データベース』62-72.海青社, 大津. 
2010年  能城修一・鈴木三男「なぜ木材構造は標高で異なるのか—ネパール産ツツジ属Rhododendornを対象としてその謎にせまる」『ヒマラヤ・ホットスポット—東京大学ヒマラヤ植物調査50周年』134-144.東京大学総合研究博物館. 
2009年 能城修一「木材・種実遺体と古生態」小杉康・谷口康浩・西田泰民・水ノ江和同・矢野謙一編『縄文時代の考古学3大地と森の中で—縄文時代の古生態系—』91-104.同成社,東京. 
能城修一「大型植物化石(木材化石)」『デジタルブック最新第四紀学』日本第四紀学会. 
2008年 Noshiro, S. Climatic conditions of Mustang, Pinaceae, Cupressaceae, Betulaceae, Rhamnaceae, Elaeagnaceae, Tamaricaceae, Ericaceae, Oleaceae. In: H. Ohba, Y. Iokawa, L.R. Sharma (eds) Flora of Mustang, Nepal : ixii lxiii, 6 8, 19 20, 179 180, 182 183, 185 186, 195 197, 215 216. Kodansha Scientific Ltd., Tokyo. 
2006年 辻誠一郎・能城修一 編「三内丸山遺跡の生態系史」『植生史研究』特別第2号.日本植生史学会.
Noshiro, S., Takahashi, A., Mouri, C., Suzuki, M.  Wood structure of Himalayan plants, IV. In: H. Oba (ed) The Himalayan Plants, vol. 4: 347-377, Pl. 82-116. Univ. Mus., Univ. Tokyo Bull. No. 42.
Noshiro, S. Proteaceae, Olacaceae, Hernandiaceae, Santalaceae. In: K. Iwatsuki, D.E. Boufford, H. Ohba (eds) Flora of Japan:113-116, 254. Kodansha, Tokyo. 
2005年 能城修一「日本の植生変遷史」 福嶋 司・岩瀬 徹,編『図説日本の植生』12-15.朝倉書店,東京 
2002年 Noshiro, S., K. R. Rajbhandari (eds) Himalayan Botany in the Twentieth and Twenty-first Centuries. Society of Himalayan Botany Tokyo. 
Noshiro, S. Why are Nepalese rhododendrons such interesting subjects for wood anatomical research?. In: S. Noshiro, K. R. Rajbhandari (eds) Himalayan Botany in the Twentieth and Twenty-first Centuries: 141-146. Society of Himalayan Botany Tokyo.
2001年 能城修一「仏像に使われた木」『ウッディライフを楽しむ101のヒント』126-127.日本林業技術協会. 
能城修一「木材利用の移り変わり」『ウッディライフを楽しむ101のヒント』12-13.日本林業技術協会.


学会発表

 2023年 佐々木由香・能城修一「縄文時代早期の植物資源利用」資源環境と人類2022シンポジウム『縄文時代早期の東京湾岸における環境と動植物資源利用』明治大学グローバルホール,口頭
 
 
 2022年
 
能城修一・吉川昌伸・佐々木由香「埼玉県北本市デーノタメ遺跡にみる縄文時代中・後期の集落の維持と植物資源利用」『日本植生史学会』奈良文化財研究所,口頭
佐々木由香・鬼木渚帆・能城修一・小林和貴・國井秀紀・成尾英仁・岩元康成・深野信之「鹿児島県前田遺跡における縄文時代中期のイチイガシの資源利用」『日本植生史学会』奈良文化財研究所,口頭
能城修一・佐々木由香・小林和貴「What do pottery impressions other than seeds, fruits or insects tell us?」SEAA(東アジア考古学会大会)
能城修一・佐々木由香・小林和貴・鈴木三男「Use of root wood as weaving materials of the Jomon period in Japan」IWGP 2022(古民俗植物物学ワークグループ会議), ポスター発表
佐々木由香・鈴木三男・小林和貴・能城修一・鯵本眞友美 「Plant use in the early Jomon period seen in the materials and techniques of woven baskets excavated from the Torihama shell mound in Fukui Prefecture, Japan」IWGP 2022(古民俗植物物学ワークグループ会議), ポスター発表
 2021年 佐々木由香・鈴木三男・小林和貴・能城修一・鯵本眞友美「福井県鳥浜貝塚出土編みかごの素材植物と技法から見た縄文時代前期の植物利用」『日本植生史学会第36回大会講演要旨集』38
能城修一「長野県星糞峠黒曜石原産地遺跡から出土した縄文時代後期の土木材の樹種選択」日本植生史学会第36回大会,ハイブリッド大会,『日本植生史学会第36回大会講演要旨集』:37
 2020年 能城修一「千葉県道免き谷津遺跡・雷下遺跡の出土木材からみた縄文時代早期および後・晩期の森林植生と森林資源の管理と利用」オンライン大会,『日本植生史学会第35回大会講演要旨集』10
山本 華・佐々木由香・能城修一「土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実」オンライン大会『日本植生史学会第35回大会講演要旨集]』32
 


 2019年
 
 
川田強・加藤学・佐々木由香・能城修一・小林和貴・小椋紗貴江・濱須脩「東北地方南部における縄文時代晩期の低地性土坑と編組製品-福島県南相馬市鷺内遺跡の調査から-」駒澤大学,『日本考古学協会第85回(2019年度)研究発表』
能城修一・佐々木由香「縄文時代後期の土器内容物と植物資源利用—茨城県上境旭台貝塚を中心に」東京藝術大学『日本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集』38-39
能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎「茨城県陣屋敷低湿地遺跡における縄文時代後期から弥生時代前期の植生変遷」豊橋市自然史博物館『会第34回日本植生史学会大会講演要旨集』0-4
 2018年 Noshiro, S.  Did the prehistoric use of arboreal resources in Japan change from sophisticated management in the Jomon period to intensive use in the Yayoi to Kofun periods?  International Symposium: Afro-Eurasian Archaeobotany: New perspectives, new approaches, Nara Research Institute for Cultural Properties, abstracts: 20-21.
吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香「関東平野中央部における縄文時代の植生変遷と森林資源利用」『日本植生史学会第33回大会講演要旨集』11.
能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香・阿部芳郎「茨城県上境旭台貝塚とその周辺における縄文時代後・晩期の植物資源利用」『日本植生史学会第33回大会講演要旨集』10.
蒲生侑佳・能城修一・鯵本眞友美・増田隆之介・本多貴之「鳥浜貝塚出土木胎漆器の分析」『日本植生史学会第33回大会講演要旨集』40.
 2016年 Sasaki, Y., Noshiro, S.  Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan. The Eighth World Archaeological Congress, abstracts: 310.
Noshiro, S., Sasaki, Y.   Management of plant resources in the Jomon period in Japan revealed from lowland excavations. The Eighth World Archaeological Congress, abstracts: 298.
Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.   Emergence of prehistotic plant resources management during the incipient to initial Jomon periods in Japan. The Eighth World Archaeological Congress, abstracts: 266.
Noshiro, S.  A sophisticated subsistence system of plant resources in pre-agricultural Jomon society in Japan. The Eighth World Archaeological Congress, abstracts: 310-311.
能城修一「この30年の木材遺体研究の展開と展望」『第31回日本植生史学会大会要旨集』12-15.
工藤雄一郎・鈴木三男・能城修一・鯵本眞友美・網谷克彦「福井県鳥浜貝塚から出土した縄文時代草創期および早期のクリ材の年代」『第31回日本植生史学会大会要旨集』21-22.
 2015年 Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.  Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan. XIX INQUA Nagoya: T01313.
Noshiro, S. 2015.  Emergence of a sophisticated subsistence system on plant resources in a pre-agricultural Jomon society in Japan. XIX INQUA Nagoya: T00402.
Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.  Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan. XIX INQUA Nagoya: T00629.
Kobayashi, K., Suzuki, M., Sasaki, Y., Noshiro, S.  Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan. XIX INQUA Nagoya, T02391.
Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.  The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan. XIX INQUA Nagoya: T00538.
鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一「縄文の縄・紐類の素材植物」『日本植生史学会第30回大会要旨集』48
能城修一「関東地方周辺における縄文時代から弥生・古墳時代への木材資源利用の変化」『日本植生史学会第30回大会要旨集』52. 
小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一「北海道で出土した編組製品の素材植物」『日本植生史学会第30回大会要旨集』104-105. 
 2014年 佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一「縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究—タケ・ササ類の加工」『日本文化財科学会第31回大会要旨集』64-65. 
能城修一「縄文時代における森林資源の管理と利用—その発生と,展開,終焉」『日本第四紀学会講演要旨集44』52. 
鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香「縄文時代の樹皮利用—桜皮と樺皮—」『日本植生史学会第29回大会要旨集』36. 
能城修一・村上由美子・佐々木由香「西日本の縄文時代晩期から古墳時代におけるイチイガシ材の利用とその意味」『日本植生史学会第29回大会要旨集』35. 
森 将忠・鈴木 茂・工藤雄一郎・能城修一・佐々木由香・スダルシャン・バンダリ「千葉県市川市道免き谷津遺跡における縄文時代後半から古代にかけての植生変遷」『日本植生史学会第29回大会要旨集』31.
 2013年 Noshiro, S., Ikeda, H., Joshi, L.  Two groups of Rhododendron arboreum (Ericaceae) in Nepal fround from the ecological trends in wood structure. 8th PRWAC/IAWA 2013, abstacts: 186. 
能城修一・南木睦彦・鈴木三男・千種 浩・丸山 潔「大阪湾北岸の縄文時代早期および中~晩期の森林植生とイチイガシの出現時期」『日本植生史学会第28回大会要旨集』36. 
吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男「鳥浜貝塚の植物資源利用」『日本植生史学会第28回大会要旨集』89. 
 2012年 Noshiro, S.  Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan. Japanese Journal of Palynology, Vol. 58 (Special Issue): 170-171.
Kobyashi, K., Noshiro, S., Sasaki, Y., Suzuki, M.  Prehistoric selection of plant materials for various types of weaving in Japan. Japanese Journal of Palynology, Vol. 58 (Special Issue): 111.
鈴木伸哉・大山幹成・星野安治・能城修一「墨田区弘前藩津軽家上屋敷から出土した遺構構築材の樹種と年輪幅からみた近世の木材利用」『日本植生史学会第27回講演要旨集』51-52.
能城修一・南木睦彦・鈴木三男.縄文時代後・晩期に大阪湾岸に成立したイチイガシ林.日本植生史学会第27回講演要旨集,66.
小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男「出土編組製品における素材植物の同定方法」『日本植生史学会第27回講演要旨集』63-64.
 2011年 佐々木由香 ・能城修一「話題1:縄文時代における森林資源の利用と管理栽培」『日本考古学協会第77回総会研究発表要旨』136-137.
Suzuki M, Noshiro S, Kobayashi K, Sasaki Y , Nishida I.  Material plants of baskets excavated from the Earliest Jomon Higashimyo site, Kyushu, Japan. Wood Culture and Science Kyoto 2011: 50-55.
Noshiro, S., Suzuki, M., Sasaki, Y. Introduction of Toxicodendron vernicifluum Stokes (lacquer tree) and its implication during the prehistoric Jomon period in Japan. Proceedings of the Wood Culture and Science Kyoto 2011: 48-49.
Noshiro, S., Fujii, T., Yamamoto, H., Yokoyama, M., Sugiyama, J. Timber selection for temple and shrine buildings during the early modern Edo period. Proceedings of the Wood Culture and Science Kyoto 2011: 230-231.
Kaneko, H., Iwasa, M., Noshiro, S., Fujii, T.  Wood types and material selection for Japanese wooden statues of the ancient period. Proceedings of the Wood Culture and Science Kyoto 2011: 226-227.
能城修一・佐々木由香・鈴木三男・村上由美子「弥生時代から古墳時代の関東平野におけるイチイガシ資源利用」『日本植生史学会第26回大会講演要旨集』43.
能城修一「東北地方を中心にみたアスナロの木材利用史」『日本植生史学会第26回大会講演要旨集』11-14.
 2010年 横山 操,杉山淳司,藤井智之,能城修一「文化財指定建造物における用材樹種調査(1)—ヒノキとサワラの識別について」『第60回日本木材学会大会研究発表要旨集(2010)』 106.
安部 久、片岡 厚、能城 修一「解剖学的分析と近赤外分光分析を用いた針葉樹材の樹種識別『第60回日本木材学会大会研究発表要旨集(2010)』 106.
Noshiro, S., Ikeda, H., Joshi, L. Distinct altitudinal trends in the wood structure of Rhododendron arboreum (Ericaceae) in Nepal. IAWA-IAWS-IUFRO Conference 2010, abstracts: 32.
Noshiro, S., Abe, H., Kataoka, Y.  Identification of Japanese species of Cupressaceae s.l. from wood structure and implication of their identification for past timber usage in Japan. The Third International Metasequoia Symposium, abstracts: 61.
Noshiro, S.  Introduction and use of Rhus verniciflua Stokes (lacquer tree) during the prehistoric Jomon period in Japan.  International Conference on Chemical and Biological Utilization of Biomass Resources 2010, abstracts:119.
能城修一・佐々木由香・吉川昌伸「古墳時代から古代の関東平野の内陸部における照葉樹林の成立とイチイガシ製木製品の流通の可能性」『日本植生史学会第25会大会講演要旨集』56.
 2009年
 
Noshiro, S., Ikeda, H., Joshi, L.  Ecological wood anatomy of three species in the Rolwaling district, central Nepal. Abstracts. 7th Pacific Regional Wood Anatomy Conference (PRWAC) , Abstracts: 20.
能城修一・藤井智之・山本博「近世中・後期の社寺建築にみる樹種選択」『第24回日本植生史学会大会講演要旨集』100.
能城修一・佐々木由香・鈴木三男・小林和貴・西田巌・熊代昌之・山田広幸「佐賀市東名遺跡と久留米市正福寺遺跡の出土遺物からみた北部九州における縄文時代の編組製品の技法と素材」『第24回日本植生史学会大会講演要旨集』53.
 2008年 鈴木伸哉・能城修一「東京都中央区日本橋一丁目遺跡より出土した江戸の建築用材の樹種」『日本文化財科学会第25回大会研究発表要旨集』402-403.
能城修一・佐々木由香・鈴木三男「遺跡出土の自然木はどこまで自然なのか?—狭山丘陵の二つの遺跡出土木材による検討」「日本第四紀学会講演要旨集38』82-83.
鈴木伸哉・能城修一「日本橋一丁目遺跡出土木材からみた江戸の町屋の土木・建築用材の変遷」『日本植生史学会第23回大会講演要旨集』58.
能城修一・佐々木由香・鈴木三男「遺跡出土の自然木はどこまで自然なのか?—狭山丘陵の二つの遺跡出土木材による検討」『日本植生史学会第23回大会講演要旨集』21-22.
田中孝尚・鈴木三男・米倉浩司・能城修一「葉緑体DNAの解析から推定されるウルシの原産地」『日本植生史学会第23回大会講演要旨集』38.
三浦 恵・鈴木伸哉・能城修一「中世鎌倉の4遺跡から出土した木質遺物にみられる用材傾向」『日本植生史学会第23回大会講演要旨集』57.
 2006年 能城修一・佐々木由香「東京都東村山市下宅部遺跡の出土木材からみた関東地方の縄文時代後・晩期 の木材資源利用」『日本植生史学会第21回大会講演要旨集』24.
田中孝尚・山本俊哉・能城修一・鈴木三男「クリの分布変遷における人の関与を遺伝的構造から検証する」『日本植生史学会第21回大会講演要旨集』33.