雄山閣100周年記念シンポジウム
  
 考古学100年 学際研究のいま
  
 ~学際研究は縄文文化をどう描くのか~
   
  
 ●日時 9月22日(木・祝)  10:00~17:10
  
 ●会場 江戸東京博物館 1階 会議室
  
 ●参加費無料
  
 ★申し込みは必ず以下の雄山閣ホームページより手続きをしてください。
  
 多数の場合は抽選となります。
   
http://yuzankaku-p.sakura.ne.jp/koukogaku/apply/
   
   ■第1部 基調講演
  
 日本考古学の源流と未来~縄文文化研究を中心に~   坂詰秀一
  
 ■第2部 学際研究の最前線
  
 1人骨と葬制からみる社会              山田康弘
  
 2植物利用からみた縄文文化の多様性         佐々木由香(黒耀石研究センター員)
  
 3最新の分析方法から個人にせまる          米田 穣(黒耀石研究センター員)
  
 4縄文土器研究の新展開               阿部芳郎(黒耀石研究センター長)
  
 ■第3部 討論