Go Forward

2015年度参加者からのメッセージ

M・Oさんの声(2015年度参加:女子,参加当時1年生)

  私がこのプログラムに参加してみて最も考えたことは、法学との向き合い方についてです。ハワイ大学春期法学研修での二週間、現地で英語を話し、異文化に触れ、様々な人に出会い、数多くの体験をしました。またそれだけではなく、プログラムを通して学部生でありながら法科大学院での授業を体験できるという実に大きなメリットがあるのです。
 これまで一年間、法学部生として法学の勉強をしてきましたが、大学での法律の授業というと、その概念の説明や、条文の読みとりなどが核をなしています。もちろん法律を学ぶ者としてその基礎に触れることは必須です。そうではあるものの、辛い試験期間などを経て「今なぜ自分が法を学んでいるのだろう」などと考えてしまうこととがあるのもまた事実でした。
一方ハワイ大学では、憲法や刑法から始まり、環境法、労働法まで、私たちが日本で触れたことのあるもの、そうでないものも幅広く学ぶことができました。講義の中で、法律ができた背景や、実際の事件との関係などを説明する内容が含まれ、法というものが身近に人々を救っているのだと改めて感じることができました。そして、私たちはこのために法を勉強しているのだと思えたことは自分自身の大きな成長であったと言えます。
 また、私は英語の難しい専門用語など全く知らないまま飛び込んだので、それぞれの科目を前日の夜にさらっと予習していました。すると、次の日の授業により余裕を持って臨むことができました。これは、どうやら日本での勉強にもつながる部分がありそうです。日本語の難しい法律専門用語など、私たちにとって外国語も同然です。しかし、どうせわからないではなく、自分から少し近寄ってみると案外興味を持てるのかもしれません。これからの勉強に対する態度を見直してみようと思うことができました。これからハワイ大学研修プログラムに参加する人には是非、この短期留学経験を通して、語学だけではなく法律の勉強についても考えてみてほしいと思います。

K・Tさんの声(2015年度参加:男子,参加当時法科大学院2年生)

 ハワイ大学法学研修を通じて今回の研修には、ハワイ大学で授業を受けるだけではなく、フィールドワークとして裁判所見学、法律事務所見学・ハワイ州政府見学・女性刑務所見学が含まれています。日本とアメリカの法体系の違いという点については、アメリカ法や比較法といった形で日本国内でも学ぶことが可能です。しかし、日本で学んでいる際には、日本の制度との根本的な違いは気づきにくいのではないかと思いますし、私自身理解が難しいと感じていました。今回のプログラムでは、まず講義の形式で日本とアメリカ法の違いについて学び、その後にフィールドワークという日程が組まれているため、より理解が進むプログラムになっていました。ハワイという非日常の中で現地の人達がどのように生活し、その中でどのような制度、法律の運用がなされているのかを肌で感じることができることは、刺激的で発見の多いものでした。後輩達にも同じように表現できない衝撃や感動を経験して欲しいと思います。

K・Iさんの声(2015年度参加:女子,参加当時2年生)

 ハワイ大学での法学研修では、英語での授業をはじめ、フィールドトリップの一環で他の機会ではなかなか行けないような刑務所や裁判所見学などのような国の重要な施設に行くことができ、参加してみてよかったなと思いました。他の大学にはない特徴といえるポイントで、ホームステイがあります。ホームステイでは、海外の生活様式にふれ一緒に違う文化の人々と生活してみて、色々と刺激をうけました。日本では、できるだけ他人に関わらず生活していますが、ハワイでは人々が優しく気軽に話しかけてくれ、私が困っていた時にもどうしたのかと聞いてきてくれとてもいいなと思いました。自分の英語で少しは通じるかなと思っていましたが、実際に英語しか話さない状況におかれてみて、もっと英語を学ばなくちゃいけないなと思い、もう少し話せるようになって、英語に触れるような仕事に関わってみたいなと思いました。

A・Yさんの声(2015年度参加:男子,参加当時2年生)

 ハワイに住んで、勉強して私が一番印象に残ったのは、ホームステイをしたことです。私のホームステイ先には、他に様々な国から来た留学生たちがいましたので、毎日夕食後に留学生と話しました。それを通じて思ったことは、日本人でも外国人でも同じ人間として変わらないなということです。そして研修前は自分が心の底ではそう思ってなかったのだなと感じました。「外国人だろうと人間皆同じ!」と言葉にするのは簡単でも、ほとんど日本人しかいない日本において感じることは難しいのではないでしょうか。異国の土地に住んで異文化の人々と交流する経験を持てたのは、この研修のメリットであるし、私自身良い経験をしたと思っています。第二には、アメリカ法だけでなくハワイの法律を学んだことです。ハワイに留学したからこそ学べることが多いのも、この留学のメリットだと思います。全米でも評価の高い環境法の授業ではハワイの環境の問題点を、日本でも話題になっている同性結婚の授業ではアメリカでの同性結婚の動向を学べて、すごく感銘を受けました。また、”martial law”があったことは日本人として知っておくべきことだと思いました。
 この研修は、アメリカ法だけでなくハワイ法の勉強もすることができるし、ハワイという土地の楽しさも知ることができる研修です。また、他大学と合同で勉強しますので、他大学の学生と一緒に夕食を食べるくらいに仲良くなることができます。ぜひこの研修に参加してみてください。後悔はしないです。 

H・Yさんの声(2015年度参加:女子,参加当時1年生)

 ハワイ大学短期法学研修では授業やフィールドトリップはもちろんのこと、ホームステイであることも魅力の1つであった。この研修に参加している他大学からの参加者はすべてホテルで宿泊をしていたが、明治大学だけホームステイであった。ホームステイはホテルとは違って、大学の授業が終わってからの帰宅路や、週末に観光しに行くときなどは自分達で道を調べて自力で公共の交通機関を使わなければならず、道に迷っても地図がわからなくても英語で通行人に質問するなど、机上よりも実生活で英語を使う機会が多かった。ホームステイ先でもホストファミリーと話すときはもちろん英語で、日本語を使っていたのはハワイ大学で日本人の研修プログラム参加者と話すときのみだった。英語を生きる為のツールとして使う機会を得て、滞在中のホームステイを通して経験することができたのはとても貴重であると思う。私のホームステイ先は、会話の絶えない楽しい家庭だったので、たくさん英語を話す機会があったが、英語の発音が通じなかったりして、悔しい思いも何度か味わった。日本ではもっと英語を勉強していきたい。