書籍の魅力を紹介したシンポジウム 校歌の初演時の演奏を97年ぶりに再現
明治大学史資料センター(所長=山泉進法学部教授)は12月20日、新たに明治大学の137年の歩みをまとめた『明治大学の歴史』の刊行を記念した講演会・シンポジウム「明治大学の歴史をかたる」を、駿河台キャンパス・紫紺館で開催した。柳谷孝理事長、土屋恵一郎学長をはじめ大学関係者や学生ら約70人が参加した。
山泉所長は出版の経緯について説明した後、「周年記念事業の歴史と150周年に向けて」と題して基調報告。焼失による2度の記念館の建て替えや、天皇陛下の臨席の中で挙行された70周年記念式典(1950年)、100周年(1980)、130周年(2011)などの記念事業について当時の時代背景を踏まえながら解説した。さらに、2031年に迎える創立150周年を見据え、「明大のポテンシャルのさらなる活用を考え、文化を伝承していく気概を持つことが大事」と訴えた。
続いて、明治大学グリークラブスペシャルメンバーとモスクワ音楽院卒業のピアノ奏者・金子奈津子氏の協力の下、1920年の校歌初演時の演奏・歌唱の再現が行われた。当時の校歌は、学生スポーツとして人気を博していた漕艇競争に挑む明大端艇部の応援歌として学生の間に広がった経緯があり、原譜の中には現在にはない「明治フレー」「Hip Hipフレー」などの歌詞が存在。97年前の明治大学に思いを巡らせながら、参加者全員で校歌を斉唱した。
その後のシンポジウムでは、書籍の執筆を担当した吉田悦志国際日本学部教授、高田幸男文学部教授、村上一博法学部教授が登壇。校友、キャンパスライフと留学生、創立者たちの創生期の奮闘など、書籍の内容について意見が交わされ、明治大学の多彩な魅力を感じさせるシンポジウムとなった。
山泉所長は出版の経緯について説明した後、「周年記念事業の歴史と150周年に向けて」と題して基調報告。焼失による2度の記念館の建て替えや、天皇陛下の臨席の中で挙行された70周年記念式典(1950年)、100周年(1980)、130周年(2011)などの記念事業について当時の時代背景を踏まえながら解説した。さらに、2031年に迎える創立150周年を見据え、「明大のポテンシャルのさらなる活用を考え、文化を伝承していく気概を持つことが大事」と訴えた。
続いて、明治大学グリークラブスペシャルメンバーとモスクワ音楽院卒業のピアノ奏者・金子奈津子氏の協力の下、1920年の校歌初演時の演奏・歌唱の再現が行われた。当時の校歌は、学生スポーツとして人気を博していた漕艇競争に挑む明大端艇部の応援歌として学生の間に広がった経緯があり、原譜の中には現在にはない「明治フレー」「Hip Hipフレー」などの歌詞が存在。97年前の明治大学に思いを巡らせながら、参加者全員で校歌を斉唱した。
その後のシンポジウムでは、書籍の執筆を担当した吉田悦志国際日本学部教授、高田幸男文学部教授、村上一博法学部教授が登壇。校友、キャンパスライフと留学生、創立者たちの創生期の奮闘など、書籍の内容について意見が交わされ、明治大学の多彩な魅力を感じさせるシンポジウムとなった。