Go Forward

国際武器移転史研究所 海外3研究者による国際セミナーを開催

オレン氏(右側)とSkypeで講演したベントレー氏(7日) 武器移転規制を解説するシュタール氏(19日)

国際武器移転史研究所(所長=横井勝彦商学部教授)は3月7日と19日の両日、海外の研究者を講師に招いた国際セミナーを駿河台キャンパスで開催した。

7日、グローバルフロントで行われたセミナーでは「大量破壊兵器とアメリカの中東外交—パーリア・ウェポンズの系譜学—」をテーマに、フロリダ大学政治学科准教授のイド・オレン氏と、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校上級講師のミシェル・ベントレー氏が講演。この概念がいかにして構築され、アメリカの中東外交や国際社会の中東危機対応に影響を及ぼしたのかについて議論が深められた。

19日は「戦間期と第二次世界大戦後—武器移転規制はどう変わったか?—」と題して、リバティタワーで実施された。講師はドイツのフリードリヒ・シラー大学イェーナのダニエル・シュタール氏が担当し、戦間期と戦後の武器移転規制政策の比較と、現在の武器移転規制の原型となった政策や制度がいかに形成されたかを検証した。会場に集まった研究者や学生らとともに意見交換が行われた。